A6700夜用装備
11mmF1.8
シューティンググリップ
DJI flx15
S-log3
Cine
ISO 800 or 2500
両手で持てば歩き撮りもかなり安定しますね。
あと、ズームと自撮りできるのもかなり良い。
動画の時の割り当ては↓
レンズのホールドボタンに動画撮影(自撮り用)、
C1にAFトラッキング(自撮り用)、
ダイヤルのボタンに露出固定、
をそれぞれ割り当てるといい感じです。
作品撮り以外はジンバル要らんかも。
これで暗所で低い位置にいる猫ちゃんも撮りやすくなりました。
2枚目は香港に最近出来たDJI支店?です。
ほとんどハッセルブラッドの名前を借りた直営店ですね。
これもs-log3でISO800から少し色味アレンジ。
先々週末の深圳偵察(仕事)
軽い出張気分で行ってきましたがあんまり変わってなかったです。
羅湖は100年近くの歴史に幕を下ろす様にひっそり縮小してます。
飲食については副業の商品開発が上手くいかないのでインスピレーションを得るために。
レモンティーのバリエーションが多くていい感じ。
注文した時は150杯待ちとか言われてよその店に行ったけどそれでも十分でした。
あと、とにかく安い(HKに比べて)
本業だと雑貨屋巡りはあまりできなかったものの香港よりラインナップが良かったりする。
華強北の地下や南山の地下通路が充実していたので地上を移動するより快適。
電子世界は2Fにカメラやレンズが売ってるようになってきましたがまだまだ少ない。
日本人は陸路だと落馬洲が最も対応が良いらしく通過は大体15-30分程度かなと思いますが
人によっては通過できないこともあるのでその時は潔く諦めないといけないみたいです。
行く際はAlipayと微信payの両方を設定しておく方がいいです。
理由としては微信スキャンでのみ注文できる店が増えているから。
今はHKD≠RMBなのでHKD持ちはかなり得してます。
Sony11mF1.8は自分の中で答えが出ました。
実は写真だと夜景はイマイチ?(狭い通路は逆に良い味が出る)だけど動画だとジンバルに付けると結構いい感じで、
昼間だと動画も良いけど自分はgopro持ってるしレンズは広角を生かした写真向けにしてます。
つまり
・昼:カメラに付けっぱなら広角風景か室内用+goproで動画は補助
・夜:ジンバルに付けて動画のみ(街中/風景どちらもok)
ポイントはa6400をスチールに使いたいから手元に置きたいのと
ジンバルを付けるだけならかなりの軽量化ができるしそこまで荷物にならない(zhiyun crane m2程度)から
このセットアップで行きます。
ちなみに今はa6400にsony16-55F2.8とこのレンズのみを持ち歩いてますがほとんど足りてます。
11mmレンズは自撮りとも相性がいいのでその辺も追々検証したいですね
Hong Kong, Shen Zhen(China), Kyoto(Japan)
Gadget, cooking, camera(a6700, Gopro12, DJI mini2)
アイデアで頑張る勢
https://www.youtube.com/channel/UCqFy8wbJ1rVtGLoWwvZtIMA