新しいものから表示

Zhiyun crane M2にsmallrigのアルカスイスプレートを換装したら
a6400+sigma16mmが完璧にバランス取れて振動がほぼ無くなった。
これで昼間のzeiss1670F4と夜間のsigma16mmF1.4が完成してweebil-sの必要性があまり無くなってしまった…

一応最重量の1655Gのバランスが取れないのでそれ用に必要なだけで
1655はそもそも写真用/置き撮り用なのであまり必要無いね。

何買っていいか分からなくなって謎の系散財

ファイナンシャルプランナーではないけど…②

HSBC銀行にはinternet bankingと言うのがあり少し前までは小さな機械で暗証番号を生成する仕組みでした(みずほ等も導入済み)
最近だと設定しておけばスマホのアプリで入れてしまい、指紋認証でネットバンクが見れます。

個人的には昔のやり方が気に入っていたので、スマホ側にはアプリを入れておくけどそれで入らず
アプリの機能の一つに暗証番号生成機能が付随されているのでわざわざそれを経由する事で物理的にセキュリティを高めています。

これも2台持ちのメリットのうちの一つ

やっぱり中望遠はええどすなぁ

55mm(x2 digital zoom)

ここ2,3日の動向見てると金盾(great fire wall)が実施されるのは時間の問題かもしれない…

本当に使い易いエコバッグはアップルのナップサックだと思うんですよ

君達どこで寝てるの?

一枚目: 商品棚
二枚目: 漢方薬の商品の上
三枚目: 市場の地面

前しか見てなかったら三枚目の猫ちゃん絶対に踏まれるけど何でこんなにスヤスヤなんだろう…

ほらやっぱり8万円切ってる…
5,600HKD≠78,000JPY

このカバー流行ってるの?自分はrx100 用かNDフィルター入れに使ってました

“hallo youtube”の中国版があるとはね

油=you 管=tube

a6400の動物瞳AF

一枚目無し
二枚目あり

ここまで違うとは

久々登場の1670F4にステップアップリング付けたNisiの可変ND(3-32)
zhiyun crane m2用のアルカスイス式プレートもポチったので来週届くのが楽しみ

Zv1が展示されるようになってたのでチラ見。

外観はRX100シリーズと違って角が全部取れてプラスチック化したけど
お陰で傷が入りにくくなってなかなか良い。
落とした時にRX100系は凹む程度で済むがこっちは割れそう…
メニューはボタン式に変更されてるけどあまり不便は感じない
グリップ部分だけプラスチックではなくゴムっぽい素材。
実はRX100用のグリップはあまり強く擦ると剥げるのでこれはアリかも。

iOSもPP10やPP無しで最低約250前後とかでNDも内蔵されてるから買い換えるならこっちかな
PP7だと1000。RX100M7はPP7で800だったけど…
手振れ補正がちょっと不安だけど豊富な機能が全部ついて本当にこれ一台でどうにかなるコンデジ。

防湿庫にフィギュア入れるとはさすがTOKIちゃんやで

キャノンのEOSカメラバッグが中々使いやすいのを再認識。ミラーレスにしてから始めて使うけど(ᵔᴥᵔ)

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。