新しいものから表示

iPhone esimの可能性を感じさせる記事。流石にギガ追加が五分の一とかにはならないのでちょっと記事の内容には疑問もあるけど。
toyokeizai.net/articles/-/2606

MIDI2.0発表!と言ってもまだ中身無いけれど。1.0が38年前の規格ってのが凄い。
dtmstation.com/archives/23425.

え、あの狭い丸い窓からどうやって基盤出したんだ?!
と思ったけど横からスライドして出してたんですねw

自動運転車のセンシング?に使うレーザーでデジカメが破壊されるらしいです。Vlogger要注意案件。特にサンフランシスコとか危なそう。
gizmodo.jp/2019/01/lidars-lase

GH5残念〜。でもボディ手に入れたらレンズ沼に落ちてたって考えるとむしろ助かった。

新年初散財、ではなく自己投資。静寂を手に入れました。

高津にナウ歯科って歯医者あったの思い出した

ヨドバシの20%還元セール、パソコン関連はほぼLANケーブルとHuawei製品。。。
しかしLANケーブルの種類が凄いな。
yodobashi.com/category/19531/?

@euledge docker-composeとか一部まだ動かないのもありますがnodeをコンテナで起動したりとかは普通にできました。

WindowsのWSLでDockerも動くようになってきた(Hyper-V不要!)ので開発用端末としてWindows最高ですね!
あとはMacみたいにEmacキーバインドをデフォルトにしてくれれば、、、

マスターキートン読んでスーツ最強!と思ったのでスーツ着てます。
srdk.rakuten.jp/entry/2017/01/

以前Apple WatchにSuicaが追加できなくなってサポートと1週間掛けてやり取りしたのですが、最終的に解決したソリューションは下記でした。
①iPhoneで新規の適当なappleアカウント作ってログイン
②apple watchをペアリング
③apple watchに存在しないクレジットカードを登録
※登録時にエラーになって良い
④iPhoneで普段使っているappleアカウントでログイン
⑤apple watchを再度ペアリング

どうやらsuicaが登録できなくなるのはサーバー側に中途半端な状態で端末とsuicaの紐付け情報が残ってしまうからのようです。
※ネットが不安定な状態でsuica登録したりとかすると発生

そしてサーバー側で端末の紐付け情報がリセットされるのは、別のappleアカウントでクレジットカードを登録するイベントが発生した時との事でした。
登録イベントを起こすだけで良いので、クレカ番号は適当で良いと。

#273 散財終了宣言からのPC新調宣言で吹いたw

Fujitsuの電子ペーパーはソニーのデジタルペーパーと同じハードとの事。違いはソフトウェアと値段か。
japanese.engadget.com/2018/12/

裁断機とScanSnapは至高。数百冊レベルの取り込みになると工数がハンパ無いのでPodcastも捗る。

Paypayにクレカ番号生成ツールで作った番号をセキュリティ番号総当たりで入れて正常登録できたカードで決済すれば不正利用できるのか。本当かどうか知らないけど防ぎようがなくて怖いな。
最初に電話番号登録するから不正利用されてもトラッキングできそうだけど今時匿名で買えるプリペイド携帯なんてないよなぁ、と思って調べたらあったw
google.co.jp/amp/s/gamp.ameblo

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。