シルク光沢フィラメント届いた。次の印刷が楽しみだな。恐らくほぼリカちゃん用家具になるだろうけど、、、
HHKB Type-S無刻印が届いたので、長年お世話になってだいぶ黄ばんでるHHKB Liteからスイッチ。さすが高級機はタッチ感が全然違う。無駄にタイプしたくなる。
Razerのケース、ネズミさんの感想が「ダセーな」で笑ったw男女の感覚の違いは如何ともし難い
嫁がドリキンさんのモルジブ動画をヘビロテしてる
@masakiishitani 情報ありがとうございます!
HHKB Type-S無刻印ポチってしまった
M1 Macはwifi6対応してるから無線でも10Gbps近く出せるような気がする
自宅ネットワークで10GbEに満足できない人はInfiniBandに手を出してる気がするけど、Mac OSでInfiniBand繋いだ記事は無さそうだな
CR-6 SE買った時におまけで付いてたけど在庫不足で出荷が遅延してたCreality BOXが届いた。オマケでもちゃんと送ってくれるんだなぁ。しかしマニュアル読んでも使い方がイマイチ分からない、、、
ウチの子供が通ってる小学校では、自転車に乗るなら自転車講習受講と自転車事故に対応する保険加入が必須と指導されてる。昔は無かった気がするけど、大人も含め全員必須にすべきだよなぁ。
PPAPと馬鹿にしてる記事多いけど、対案もほぼPPAPな気がする。https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2011/24/news114.html
ピコ太郎の「ペンパイナッポーアッポーペン」(PPAP)は4年前に流行した。今、廃止が取り沙汰されているパスワード付きZIPメールの“セキュリティしぐさ”もPPAPと呼ばれる。なぜそのような呼称がついたのだろうか。
vue smart glasses、締め付けが強過ぎて痛くなるのでヒンジの所をヤスリで削った所、1日付けても問題無い位まで改善できた。フレーム曲げられないのでここ削って調整するしか無い感じ。
あとコレけっこう音漏れあるような気がするので本当に骨伝導かな?と思ってたけど、耳塞いでも聞こえる事を確認。しかも耳塞ぐと音質が劇的に向上するw耳栓とセットで運用が良いかもしれない。
oppoのスマホ、Galaxy Foldより未来感あるな。使い易くはなさそうだけどもhttps://twitter.com/ichiipsy/status/1329225479249805313?s=20
GoToトラベル停止か〜12月旅行行こうと思ってたけどキャンセルかなぁhttps://r.nikkei.com/article/DGXMZO66527260R21C20A1000000?n_cid=BMSR2P001_202011211631
政府は21日、首相官邸で新型コロナウイルス対策本部の会合を開き、観光需要喚起策「Go To トラベル」事業を一部制限する方針を決めた。感染拡大地域を目的地とする新規予約を一時停止する。
今日からソニーストアでキャッシュバックキャンペーン始まってるのか。レンズ欲しいhttps://www.sony.jp/camera/campaign/cb21ffml_winter/
キャンペーン期間中に、対象のカメラ本体・レンズまたはアクセサリーをご購入いただき所定の応募方法でご応募いただいたお客様全員に、最大5万円のキャッシュバック。キャンペーン期間:2020年11月20日(金)〜2021年1月11日(月)
appleのNural Engineは推論用のユニットだったような。学習用の演算とは特性がちがって、学習は大量のバッチ処理が必要なので処理特性はGPUの方が合ってますね。
サムスンって5nmのeuvに苦戦してるってニュースを最近見た気がするけど、M1製造に入るって事は解決したのかな。この辺り日本勢は蚊帳の外で悲しい
結局メインメモリと別にGPUメモリがあっても、描画用のデータはメインメモリ上で一度作る必要があるので、GPUメモリにはメインメモリの一部がコピーされてるだけなんだよね。メイン16gb+GPU8gbとメイン16gb+UMAで、実質使えるメモリ量は変わらん気がする。
Linuxでもx86よりarmの方がバイナリサイズが小さくてコンパイル速度も早かった気がする。命令セットが効率的でコンパクトなのが効いてそう。
@yasu 長時間掛けるのは厳しそうな感じですねぇ
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。