やっとSurface ProのLTEモデル発売されたのか。
散財原資枯渇で手が出せず。あと半年早く出てくれれば。。。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1805/01/news114_0.html
google Wifi、ペアレンタルコントロール機能が充実してる模様。
高いけど2万以下なのでポチりました。
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/1119/756/amp.index.html
自分も腰が悪いのでドリキンさんが使ってたローラー試してみるかなぁと思って調べてたら、コンパクトに折りたためるローラー見つけました。まだpreorderだけど買ってみようかな。
http://www.neofitroller.com/
Nintendo Laboでカービーの曲完コピする手順がすごい。ぶんたさんのYoutubeは今後も期待大。
https://www.youtube.com/watch?v=pGdmkGtSRMM
フレキシブルなタブレットスタンド。
腰痛のお供にどうでしょう。
https://www.lifehacker.jp/2018/04/lht-tablift.html
いつのまにか日本でもGoogle Wifiが出てたのですね。Wifiの調子が悪いから買おうと思ったけどそれなりに高い。
https://japan.googleblog.com/2018/04/google-wifi.html?m=1
Nintendo Labo、全てのパーツをPDFで公開中との事。
箱のサイズが450mm x 345mmなので、おそらく420 x 297のA3で印刷するとピッタリな気がします。
コンビニで印刷して段ボールに張り付けて切り取れば簡単に修理部品が作れそう。
https://www.nintendo.co.jp/labo/parts/
Makuakeで良さげなワイヤレスイヤホンがありました。値段的にもAnker Zolo Libertyと競合ですがこちらの方が音良さそう。
後はどれくらい途切れにくいかか。
https://www.makuake.com/project/hdss/?utm_source=20180424_a30_r-1703_4_hdss_b&utm_medium=ml&from=ml_20180424_a30_r-1703
Nintendo Laboのピアノ、追求するとどこまでも行けそう
https://gigazine.net/amp/20180424-nintendo-labo-piano-recording
androidの電子ペーパー端末、メモ帳になるしKindleも使えてかなり良さそう。高いけど散財しちゃいそう。。。
https://ereader.store/en/e-book-readers/onyx-boox-note-25.html
https://white.pogera.com/booxeink-boox-noteのサイズをkindle-oasisとdpt-rp1と比較してみた/
@mintax それ程臭わないような感じです。そういえば、Zhiyunのジンバルケースが最初かなり臭ったのですが、時間が経つと臭いは消えました。
もしかすると工場出荷直後とかだと接着剤等の臭いが残ってるのかも。。。