新しいものから表示

うちのHTC Viveでもリーフツアラーのレンズ使ってます。快適ですよ。
ただ、レンズ端のロゴの部分が曇っているように見えて若干目障り。。。

やっとSurface ProのLTEモデル発売されたのか。
散財原資枯渇で手が出せず。あと半年早く出てくれれば。。。
itmedia.co.jp/pcuser/spv/1805/

BuffaloのWRX-1900DHPからGoogle Wifiに替えたら、81Mbpsから225Mbpsと何もせずに3倍早くなった!
Buffaloもスペック上は200Mbps以上出るはずだから、Googleの最適化技術が凄いのか。

google Wifi、ペアレンタルコントロール機能が充実してる模様。
高いけど2万以下なのでポチりました。
k-tai.watch.impress.co.jp/docs

自分も腰が悪いのでドリキンさんが使ってたローラー試してみるかなぁと思って調べてたら、コンパクトに折りたためるローラー見つけました。まだpreorderだけど買ってみようかな。
neofitroller.com/

VAVA Dash Camが届いたので車に装着。
1~3分単位の動画をSDの容量内で撮り続けてくれて、GPSと連動して走った範囲の動画を一覧化できるので、タイムラプス動画作成にに良さそう。
2K60pで画質もまぁまぁ。
工賃節約のため自力で設置してみたけど、
ピラー周辺外したりヒューズから電源取ったりと中々大変だけどプラモみたいで楽しかった。

Nintendo Laboでカービーの曲完コピする手順がすごい。ぶんたさんのYoutubeは今後も期待大。
youtube.com/watch?v=pGdmkGtSRM

改良されたzozosuit、サイバー感が無くなってなんかダサくなったな。。。
まぁ前のもカッコよくはなかったけど。

フレキシブルなタブレットスタンド。
腰痛のお供にどうでしょう。
lifehacker.jp/2018/04/lht-tabl

いつのまにか日本でもGoogle Wifiが出てたのですね。Wifiの調子が悪いから買おうと思ったけどそれなりに高い。
japan.googleblog.com/2018/04/g

MOONLIGHT MILEはガンダムサンダーボルトが終わったら連載再開だったはず

Nintendo Labo、全てのパーツをPDFで公開中との事。
箱のサイズが450mm x 345mmなので、おそらく420 x 297のA3で印刷するとピッタリな気がします。
コンビニで印刷して段ボールに張り付けて切り取れば簡単に修理部品が作れそう。
nintendo.co.jp/labo/parts/

同時期に公開のパシフィック・リム、Ready Player One が共にガンダム推しなのが興味深い

Makuakeで良さげなワイヤレスイヤホンがありました。値段的にもAnker Zolo Libertyと競合ですがこちらの方が音良さそう。
後はどれくらい途切れにくいかか。
makuake.com/project/hdss/?utm_

Ready Player One良かった。絶対IMAX3Dで見るべき映画。

定期的にPC乗り換えてると障害耐性高くなる

ふと住所調べるためにGoogle Maps触ってたら、いつのまにかガニメデまで行けるようになってて驚いた。

@mintax それ程臭わないような感じです。そういえば、Zhiyunのジンバルケースが最初かなり臭ったのですが、時間が経つと臭いは消えました。
もしかすると工場出荷直後とかだと接着剤等の臭いが残ってるのかも。。。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。