新しいものから表示

Razer Blade 4kでドリキンさんのVLOG見たら超絶綺麗で感動しました。光が眩しい。
今までブラビア4KのYoutubeで見てましたが、光の表現力が全然違います。ブラビアもHDR対応の筈なんですがYoutubeアプリ側が対応してないのかな?

Razer BladeのACアダプター、もっとゴッツイの想像してましたが意外に小さいですね。
あと秋葉で見た展示機は画面の縁が凹んでて段差あったのですが、Blade Stealthと同じ様にフラットになってました。4kモデルとHDモデルで違うのかな。

師走に気を抜いてたら重散財を犯してまいました。
Razer Blade 14インチ4kモデル。1060搭載でゲームもエンコードも快適。
キャンペーン中でヘッドセットKraken Pro付きでした。

電子ドラム超絶欲しい!
屋根裏とかに設置できないかな。。。

Razer blade衝動散財するところだったけど4kモデルが無くて踏みとどまった。

秋葉原@DEEPにMZ-80Cの在庫ありました。
X68Kのラズパイケースは品切中だった。。。

そーいえば外人の同僚がプログラム中で日と月の値を取り違えて13月になってユニットテスト落ちるとかよく見たな。
MM/DDとかで文字列化した物からパースして取り出した時とか。
文化の違いによる先入観からか。

DD/MM/YYYとかMM/DD/YYYとかYYYY/MM/DDとか多国籍だと入り乱れる。コーディング規約なんて細かすぎて読んでられんと。まぁCheckstyle使え案件だけど。

この上司ってもしや松尾さん?と一瞬思ったけど、会社に来いと言われる側だから違いますよねw

itmedia.co.jp/news/spv/1712/04

razer bladeとsurface bookどっちにしよう

サンフランシスコの街中を一週間ほど観察しましたが、ドリキンさんのようにカメラ装着して一人語りしてる人は一人も見かけませんでしたよ

考えろ 買うときよりも 買った後 by所ジョージ

子供がクリスマスに熱望してたSwitchがAmazonでポチれて良かった。
最悪内緒で使ってた自分のを掃除&リセットして渡すか、転売ヤーの軍門に下るか考えるとこだった。
クリスマスSwitch調達に奔走してるお父さんは多いんだろうなぁ。。。

Intel MEの脆弱性、自作PCマザーボードメーカーのASrockからは何の告知も出てない。。。
1月にMEのアップデート入ったBIOS配布されてるけどこれで対応されてるとは思えないしどうするかなぁ。

ラズパイ常時稼働するならハードディスク化は必須ですね

ラズパイは消費電力が少ないので、常時稼働するサーバーとして電気代をあまり気にせず使えるのが魅力ですね。
ただちゃんとしたACアダプターとUSBケーブル使わないと電圧が不安定になってハングし易いのがたまに傷。

1080とか強いGPU詰んでるPCなら、VirtualBoxとかでLinuxサーバーたてて常時稼働しても、GPUでイーサリアム掘れば電気代位は賄えます。
1080だと常時200W程度の電力で月三千円程度の電気代になりますが、イーサリアムは月35ドル程度掘れます。
イーサリアム掘れなくなったら破綻しますが。。。

#224 iPhone XのドヤがFaceIDスゲーいいってだけで、まだ欲しいと思えないなぁ。松尾さんのコメント待ちたい。

Qiitaの手順を参考にして、Google home miniとRM mini3をラズパイとIFTTTで連携させる事に成功。
しかしトンネリングで外部からのHTTPリクエストを自宅LANに通すとかちょっと怖い。
qiita.com/akuroda/items/c0fecf

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。