新しいものから表示

仮想通貨の乱高下が凄い事になってるw
まさにマネーゲームだなぁ

スマートニュースにワクチンアラームなるものができてて、7月下旬頃に接種できるとでた。
本当かなぁと思って自治体のページ見たら、ワクチンが予想以上に準備できて6月末には65歳以上全員接種できる予定となってたので、意外に早く打てるのかも。

GoogleのキッズAIプログラミングコンテスト、8末までだから子供の夏休みの自由研究として良さそう。
ScratchでTeachable Machineのモデル使えるとは知らなかったなぁ。Scratch侮れない。
campaigns.google.co.jp/kids_ai

家鴨 さんがブースト

先日のHTCによるVIVE関連新製品発表会について。考察と共にまとめました。なぜ新VIVEにDSCが必要になったのか、などについても触れました。

4gamer.net/games/329/G032967/2

AFTER SHOKZのOPEN COMMを3日間日中ずっと付けっぱなしにしてたら、さすがにこめかみの所が痛くなってきた、、、
外耳炎には良いけどコレはコレでこめかみの所が炎症する感じだなぁ。
イヤホン、ヘッドホンと時間で使い分けて負荷を分散した方が良いのかな。

FF14はナンバリングの中で1番ストーリーが面白いけど、歴史が長すぎてストーリー追うだけでも数百時間掛かる、、、

あ、Vive Pro2、フル解像度の場合DisplayPort1.4が必要って書いてあった。
あんまりPCから離れられないのかな。

VIVE Pro 2の解像度スゲー高いので、Display Streaming Compression使うためにDisplayPort接続になる模様。
でもDisplayPort1.2って書いてあるけど、5k 120Hzだと帯域足りない気がする。圧縮してたら足りるのかな。
Zenjiさんの解説が待たれる。
moguravr.com/vive-pro-2-reveal

中国のガラス橋が崩落したとの事。コレはトラウマになりそう、、、
中国って結構ガラスの橋があるイメージだけど他も大丈夫か心配になる。
gigazine.net/news/20210511-tou

Amazonで安売りしてた時に買ったAFTERSHOKZのOPEN COMM、ずっと放置してたけど使って見たら神デバイスだった。
骨伝導とノイキャンマイクの組み合わせはリモート会議にベストだし、一日中着けてても電池持つ上に耳が痛くならない。
マルチデバイス接続だからPCから離れても特に再接続せずにiPhoneで会議継続できる。

IT Media news TV好きだったのになぁ

開始前に2本目、、、
そして瓶ビールに神泡は効きませんでした

神泡の説明書に従うとうまく入れられます

寝落ちリスケのおかげで開始前に帰宅できた。
そしておもむろにビール!と思ったら青い発泡酒だった

今日のお昼は久々に玉のバラそば。相変わらず美味い。

家鴨 さんがブースト

"Appleの落とし物トラッカー「AirTag」をカード化して半分以上に薄くした猛者が登場 - GIGAZINE" gigazine.net/news/20210507-air

shi3zさんの読み方についての逸話、初出ではないでしょうか?w
ありがとうございます〜
mstdn.guru/@shi3z_guru/1061964

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。