新しいものから表示

ダビンチはいいぞぉ(ダビンチはいいぞぉおじさん

ダビンチ乗り換えでAdobeのプラン見直しすればコスト下げれるというのもポイント。

あとカットページは本当に謎めいてて使ってる層がほぼ稀だからある意味アドバンテージとってメリット見出すのもあり
Youtube動画で解説したら結構いけるんじゃない?
ちなみに私はカットページはつかわないから表示させないようにしてます(ぉぃ

ダビンチ慣れると編集速度はプレミアより早くエディットできると思う
むしろプレミアはちょっと細かいところで凄くフットワーク悪いからちょっと微妙
カットページもジョグダイアルキーボードで速度上がりんじゃないかなぁ

プロ現場でもダビンチスタジオはノイズリダクションだけに使ってるところもあるくらい有能だから良いよ(ただしレンダー時間はPCパワーに依存)

ちなみにダビンチスタジオ利用してる身からいうと少なくともノイズリダクションのためだけに買うのもあり
暗所ノイズ云々カメラによって差があるけどノイズリダクション有能すぎだからあんまり気にしなくて撮影できるのがメリット
それに加えてカラー調整だけでなく音の調整も結構いけるので全力でオススメ

みんな聞いて!ダビンチのライセンスってアップグレード費用無しで3万ちょいよ!カメラやレンズ買うこと考えたらクッソ安いよ!

DR17の新機能振り返りは yamaq さんが参考になる。

「DaVinci Resolve17が登場しました。まだベータ1なので、16.2.xを上書きしてベータで実運用する方はさすがに稀だと思います。興味津々な新バージョンの新機能をベータ版を通してTweetしていきますので、しばしお待ちください。」 / Twitter

twitter.com/yamaq

そうか、同梱版買ってライセンス売ればいいのか

DaVinci Resolve Studioの購入てオンラインでの売り場はあるものの、記載バージョンが古いままだったり、ライセンス版とドングル版があったりするのにその旨の情報も甘くて決してユーザーフレンドリーで無いので、System5さんの丁寧な補足や対応は感謝でしかない。

twitter.com/system5sales/statu

ATEMと同じでジョグダイアルキーボードは急に品切れなりそうだから欲しい人は飛びついた方がいいかもしれない

ジョグダイアルキーボードは使用事例出てから検討しよw

ホームビデオだって?
ドリキンさんの散財を趣味とは言い張るのと同じくらい難しいと思います。

> と言うかもはや趣味と言い張るのは難しい気がしてる今日この頃。

twitter.com/auxout_jp/status/1
ホームビデオ撮ってたらドバイ政府から声かかるとか普通に考えて何かがおかしい。むこうの人にも「え?趣味なの?」って言われた。

DaVinci Resolve Speed Editor 同梱版を買って、既存 Studio ユーザーに Speed Editor を2万円程度で売るのも良さそう

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。