新しいものから表示

Twitchのストリーマーチーム立ち上げましたw

twitch.tv/team/watakai

チームメンバー多種多様で面白い方々多数なのでもしよかったらみてみてください

@okita ただレイアウトとかデザインとかこだわり始めると....ですね(ry

今ミスターサンデー見てたけど、ウクライナ市民が市内様子を撮影して動画にしてるってある意味決死のvlogだよなぁ、、、見た感じiPhoneとジンバル併用で撮影してた。

@okita いっそチャットをオーバーレイとして重ねればチャット見れなくなる現象は無くなるのでは?

初めてYoutube short動画作ってみました :youtube:

youtube.com/shorts/bPn2XeBEv68

フォーマットが全然違うので難しいですねー。これは探求のし甲斐がありそうです!

今日は配信でリンゴジャム作りでした。
あとでアーカイブ編集してアップロード予定

ZV-10は完全に配信カメラになっちゃったけどコスパ面考えたら最強ではあるかなぁ。その次としてはa6400だと思われ

料理動画から料理配信にシフトしたけど培ったノウハウやスキルが全部活きてきてるなぁといった感じ
視聴人数のフォロワーも増えてきてるので良い落とし所になってくる...かな?

レンズ中古でも良いかな?って思ったけど新品買います

朝にTwitch料理配信にシフトしましたが、朝のうちから夕飯の仕込みをするルーティンになって家族もニッコリw

料理配信しながらチャット確認するのにこの構成がベストかも
木曜実戦投入します

雑談配信とかコロナ禍で増えてますがこの2年くらいやってみてまずはこういう部分を気を付けてみるといいのでは?というお話をしてます :youtube:

youtube.com/watch?v=LU632SR9NS

配信に限らず仕事にも直結する内容なので興味ある方はどうぞ!

ただVチューバーも生身の人間にも言えるけどトピックとかコンテンツの中身も重要だけど、基礎の基礎として機材設定は抑えておかないとそこミスってるだけで見るのやめちゃうってのはあるなぁ

これvチューバーに限らずYoutubeライブで配信同時接続を考えた場合最初にぶち当たる壁でYoutube側がレコメンドも何もしてくれないパターンなんだよなぁ

youtu.be/2D-DlbMUugE

アルゴリズム的にまぁしょうがなくて数字持ってる人が上にくるシステムだからある程度チャンネル登録者数を持って初めてライブで数字出せるって流れだけど、それでも同時接続数に関してはさらにハードルが高い部分かなぁ
Youtubeがライブ出来るからと言っていきなり踏み込んで大火傷してる人も見てるから個人的にはチャンネル登録者数増やした上でやった方が?とは毎度思います。

北京って緯度でいうと青森くらいなのかー
なんかPM2.5で汚染されてた印象しかなかったんだけど思ってたより寒い地域なんですね

良いもんみれた。金がかかった感じのある演出よかったw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。