@johseb 最高でした!
大晦日ということで今日は26時くらいから年越し2021年総括&初日の出を見に行く配信やります。
距離としては20キロ散歩予定です
たぶん明日の昼近くまで配信予定なのでお時間都合つくかたはチラ見していってください
今年外配信して、配信中に凸されたり色々なダイジェストあったのでまとめてみました
https://www.youtube.com/watch?v=Hh9NeR7s-3Y
いわゆる切り抜き動画なのですが、配信中の画質をあげることでYoutube動画の再利用をすることができます。
配信って画質至上主義じゃないんですが、私の場合副次的な利用を目的としてたので解像度とかビットレートとかむちゃくちゃ意識してましたがこういう使い方もできる事が実証できてよかったです。
@twitwi_shibata 基本的にはオーディオ感覚ですがTwitchの楽しみ方としてはチャットによる視聴者と配信者のコミュニケーションですねー。
もちろん全員が全員それが出来るわけでもなくてある一定の人気が出てる層は視聴者とのコミュニケーションを重要視そているのでコメントを待っている(コメントさせるような話し方をしている)ので黙って見てるだけだと正直大変かな?と思います。
基本的に配信は3〜7時間くらい配信しているのでずっと見続けるというよりかは出入り自由に見るって感じです。
@twitwi_shibata Youtubeライブは現時点では集客がチャンネル登録者数に依存するし新規流入厳しいんですよね。(視聴人数が稼げない)
Twitchはどちらかというと検索されやすく流入しやすい&マネタイズが割と簡単など配信という点ではメリット多いのでこちらのプラットフォームを中心に活動拠点切り替えました
【外配信の現時点の装備構築までの流れ】
・Jetson買う
・ubuntuをインストール
・GitHubからビルド(ここは正直わからなかったので有識者にサポートしてもらいました)
・キャプチャーカードのドライバーをビルド
・カメラ買う&カメラ設定施す
・50000mAのモバイルバッテリー買う
・ショルダーマウントのパーツを買ってバックパックに接続
・nginxのセットアップとOBSの拡張
・OBSのオートシーンチェンジの設定
・ポケットwifiのレンタルとJetsonの設定
・ダイソーでケース買ってJetsonを収納させる
興味本位から始めたけど海外のdiscordグループに参加したり有識者から情報得たり調べたりこの2ヶ月くらいめちゃくちゃ勉強になりました
自転車配信やっと実現しました!
今日は四谷〜銀座〜築地〜豊洲〜お台場のコースでした。
4時間行いましたが配信は切断されなかったけどBRBのスイッチングが早すぎたのでconfigもうちょい設定詰めてみます。
築地の寿司が美味しかったです!
↓配信してる様子はこんな感じです↓
https://clips.twitch.tv/ProtectiveFilthyConsoleBCouch-A3AgwvgFK8V0hKAz