50年後のBackspceFM
ドリキン、松尾声「大きな発表というか、お知らせがあります」
「実は、今喋っているのは、おきたでした。
おきた声「実は、10年前から私がお二人の担当していました。10年前、お二人がほぼ同時にお亡くなっています。リスナーに告知しようとおもったのですが、AIが高齢者リスナーへの負担が大きすぎると警告してきました。
ではどうすればよいのか?をAIに相談してみたら、私が演技するほうがよいとなり、10年演技してきました。」
ぜんじ声「実は私も、ぜんじという人間ではありません。モノマネ芸人とテックジャーナリストを学習したAIです。ぜんじという人間は最初から存在しません。」
みたいなことできるってこと?
@mazzo 確認しました! ご対応あざます!
大原さんの連載記事、記事内の画像全部抜け落ちてるように見えるのは俺の環境の問題?
https://www.techno-edge.net/article/2023/04/10/1135.html
○Fediverseで主流の自由
・所在国家の法律を守る
・Fediverseサーバ毎に独自のルール制定の自由がある
・他のFediverseサーバおよび個人・団体の意思決定を尊重し自身の信じる価値観を他のFediverseサーバおよび個人・団体へ押し付けてはならない
・Fediverseサーバおよび個人・団体の意思決定によって行われた言動はそのFediverseサーバおよび個人・団体の責任へ帰属する
大体この4つでFediverseで主流の自由の説明が出来る
もちろんコレ以外の解釈で動いているFediverseサーバや個人・団体もあるけど、だからといってその解釈を否定や毀損しちゃダメっていう意識がFediverseで主流な気はする
とある人たちの主張によればFediverseはリベラルではなくリバタリアニズムらしいけど、Fediverseサーバ毎に独自のルール制定の自由を主張している点から見てリバタリアニズムとはまたちょっと違うんでないかなぁ?と思わなくもない
Fediverseの自由の源泉はハッカー文化文脈上の自由だと個人的には思ってる
こちらではガジェット関係の発信を心がけます。特に引っ越したわけではありません。