新しいものから表示

読み返してもまずい表現でした。反省してます。

言い訳になっちゃいますが、私は中国/台湾の方との技術的な議論とか交渉ごとが多いので、つい、強い口調になるんですよ。
向こうの人は暗黙の了解とか大嫌いで、正論だったり向こうに有利になるはずのことでも、こちらの意見としてはっきり主張しないと簡単に受け入れてくれないんで。
決して喧嘩してるわけじゃないんだけど、日本人はだんまりで何か腹に隠し持ってるかもしれない的に思われてるらしくて、思ってることは全部話をしてくれと言われます。(まあ実際そういう日本人は多いですからね)

Teddy さんがブースト

純粋にこの点を言い続けていたつもりだったんですが、もうちょっと言い方もあったのかな?とも思います。
もちろんコストなど負担になる事も多いのは理解してますし、そこを理由に導入に二の足を踏むのもわかります。
それでも多様な決済方法を用意した方が結果利益に繋がるとも思いますよ。

mstdn.guru/@Teddy/568481

カードや電子マネー、ApplePayが使えない時点で、店に入ってもらえないかもよ、土産物を手にとって貰える機会が減っちゃうよ、ということなんですが...
私の物言いが相当ご機嫌を損ねてしまったのかなあ。
もしそうなら、申し訳ありません。> @menin2007 さん

釣銭機や両替機など通貨処理機は日本の技術が飛び抜けている数少ない分野ですが、市場に出回っている日本の紙幣や硬貨の傷みが少ないのが前提になっているので、海外への進出がなかなか進められないのが実情です。
海外のPOS/レジベンダはわりと導入したがってるんですけどね。

クレジットカードは一般小売り店から4-5%の手数料を取っており、初期投資額も大きいので、確かに零細店には厳しいのは事実。
だからこそ、Squareの日本進出には期待してました。
手数料も3%台と安く、初期投資もiPadを持ってれば簡単なオプション追加で済ませられる。
でも、零細個人商店で導入するところはほとんどなく、たまに使えるのはおしゃれ系のチェーン店ばっかり。
導入コストや手数料が高いのが普及しない理由にした分析記事は信用できなくなりました。

本日、藤枝市にあるヤマト運輸の配送センターに、開店前からカメラを持った数十人の謎の集団が押しかけ列をなしています。
「おつかひさんよかったね」などと叫声を発していますが、配送センターの従業員は心当たりがないと答えています。

店もお客も少しずつ手出しをして、便利にうまく消費しましょうねっていうのがクレジット取引の本質で、そのためには業者を含めた3者の信用関係が必要という話で、現金の信用性の問題じゃないんですけどね...

Teddy さんがブースト

手頃な重さの石を探すのは大変でしたよ(鬼

Teddy さんがブースト

そして、受け取るまでの様子を録画してYouTubeにアップする。それを一緒に並んであげるグルドン民たち

自宅にまで届けてもらうのを待てず、配送センターまでわざわざ取りに行くということかと。

Teddy さんがブースト

おつかひさん、配送センターに行列するのか

「おつかひさんがうれしいと皆うれしい状態」になってます。
私なら自宅へ配送されるのを待ち切れず、配送センターまで取りに行ってしまいます。

AirMac、Apple製以外の手持ちの製品の接続がダメダメだったのと、たまにApple製品でも繋がらなくなると、どうにもこうにもならないことがあったので、あの楽さを捨てるのは惜しかったが泣く泣く手放しました。

キャッシュレス取引は別名信用取引というぐらいで、客・店・クレジット業者の信用関係で成り立っているいます。
そのため、カード払いが当たり前の人から見ると、現金しかダメという店は、カード会社の審査を通らない信用ならない店という風に受け取られる可能性があることを指摘しておきたいです。
実際には審査を受けてなくともカードが当たり前の文化の方はそんなことはお構いなしです。

Teddy さんがブースト
Teddy さんがブースト

キャッシュカードや電子マネーの対応度が特に個人商店で低いのは、皆さんご指摘の現金の信用度が高い、の他に、利益率が低い and/or 手数料を売価に上乗せできないから、というのはないのかな、と。対応度が高い国では手数料込で値段が設定されているのでは?(確認する術がないけど…)一昔前の秋葉原ではクレカ利用時に5%位の手数料が普通に取られていた記憶がありますし。

現金値引きはOKだけと、クレカ手数料上乗せは契約違反。
値札の価格はクレカ基準で表示しなさいということになります。

Teddy さんがブースト

損して得取れが出来ないのが、日本の現状なのでしょうかね

ApplePayがキャッシュレス支払いの起爆剤になりそうなのは感じてます。
以前は、カード対応の店すら少額の支払いはお断りの店が多かったけど、そういう店は確実に減ってきました。
コンビニでApplePay使ってアイス1本だけ買っても何にもいわれない御時世だけに、そんなことしてたらケチ臭いと評判落としかねませんからね。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。