新しいものから表示
Teddy さんがブースト

日本では自分の財布の中に偽札や贋金があるかもしれないなんて疑う人は皆無に等しい。ましてや銀行のATMから引き出した現金はいわずもがな。この高い信用の壁を打ち破るほどのものが十全な形で現れていないということでしょう。京都/奈良の土産物屋が「ApplePayや電子マネーはもちろんクレカすら非対応」であるのなら、彼らにとっては現状キャッシュの利便性が上回っているとみるべきです。それを殿様商売と言うなら、殿様商売上等と言うほかない。

Teddy さんがブースト

家族経営で細々と成り立っている土産物屋さんがApplePayや電子マネーやクレジットカードに対応するために越えなければならないハードルは決して低いものじゃない。設備投資だってバカにならない。キャッシュが信用ならない国ならQRコードだろうと何だろうと導入するだろうけど。

Teddy さんがブースト

観光立国を目指すという日本においてお土産屋さんのお客の何割かは外国人のはず(京都や奈良なら尚更)
そこで使える決済は日本の現金のみというのはやっぱり海外の観光客の方には不便じゃないのかな?
もちろんお店の都合というのもあるから現金のみということにdisるつもりはないけど、もったいないなとは思う。

カードや電子マネー対応のハードルが日本より遙かに高いはずの中国/東南アジアあたりの零細商店と比べても、日本の店のキャッシュレスへの投資意欲は低いと思うのです。
京都や奈良はインバウンドという言葉が騒がれた2・3年前より、更に海外訪問客の占める割合が増えている状況です。
確かに投資は馬鹿にならないけれど、そこから逃げて海外客に避けられるようになったら大いなる機会損失でしょう。今はSNS等で悪い評判は簡単に世界中に広がる時代です。
「日本円は偽札なんかない安全な通貨だから現金を使え」それこそ、日本の常識は世界の非常識そのものですよ。

かなりキツイ書き方をしてしまいました。私は地元の人間として本気で観光地ビジネスのあり方を心配してるということで、ご不快になられた方にはご容赦を願います。

P.S. 日本にはお金を回しながら手数料や金利を取るビジネスを悪いものとする風土があるんじゃないかと。それが店・客問わずキャッシュレスへの抵抗感につながってるような気がします。

確かに @morisuke さんのいうとおり、「合いの手」は大事。
Backspaceで、ドリキンさんYukaさんの興味なさそうな「合いの手」がなかったら、 4時間越えるのは間違いないです。
(松尾さんは霊気を消せるので抑止力にならない)

会社のコーポレートカードはJCB。
渡されたとき、海外出張で使い物にならないカードを押し付けて、どうしたいんだと思った私はまだ若かった。
(使用履歴を会社に把握されるようなカードを使う馬鹿はいなかったので問題にならかった)

そこには触れないようにしてたのにwww

確かに、画質やピントに気を回さず、トーク力や小ネタの鮮度を磨く場にして欲しい気もします。
本編やドリ散歩と違いユルイ雰囲気の演出のため、わざとピンぼけにしたり、ISO感度を上げまくってざらついた映像にするのもありじゃないかと個人的には思うけど、ドリキンファンは許してくれないかな。

フォトショはノール兄弟が開発した時点ではMac用だったけど、そもそもStarWarsのために作られたので、ILMのためにUNIX環境にすぐ移植されたんじゃないかなと思います。AdobeからUnix版も製品化されてたっけ? 覚えてません。

日本のキャッシュレス後進国問題の一例。
ApplePayや電子マネーはもちろんクレカすら非対応の京都/奈良の土産物屋。
あれだけ外国人観光客が押し寄せてるのに、どんだけ殿様商売してるんだか。

Teddy さんがブースト

Nvidiaはツルハシ屋さん RT

Nvidiaの業績が、任天堂スイッチ、ディープラーニング向けのチップで絶好調だというニュースを見ましたが「仮想通貨のマイニング向けが今後さらに凄そうだ」とCEOが発言していて、これはまさにゴールドラッシュの時にはツルハシを売らなければいけない例え話そのものじゃないかと思いましたw
twitter.com/ankeiy/status/8967

Teddy さんがブースト

@Teddy YES!埋もれる可能性50%。もう50%は後から来たヤツが美味しいところ総ざらうというやつ。MSの担当マーケの腕にすべてかかっている話ですが、Surfaceラインナップのように後からやってうまくやれている例もあるので昔のMSよりは失敗の確率は低いと、個人的には期待したいところ。でも安くできるインフラを台湾・中国OEMと構築してブランドPCがバンドルするほうが量が出る。要らなくてもHMDがついてきちゃうようにしたほうがいいよ。きっと...

Teddy さんがブースト

ああ実家サービスがなければユカさんとイカしたゲームができたのか

Teddy さんがブースト


よくわかったことは、こいつの狙いは、MS版Oculus Riftということね。ユーザーインタフェイスはHoloLensのプラットフォーム使えるから納得感がある。ゲームコンテンツが追いついてくれば十分可能性ある。コンシューマ版でヘッドセット+ゲームコントローラーの価格を300ドルぐらいにできれば、マジョリティ層にねじ込めそう。各WindowsPCブランドがマウスをバンドルするようにHMDをバンドルする可能性はありそう。

ああ、カメラ沼だけでなくイカ沼にまで....

Teddy さんがブースト

ドローンを自由に飛ばせる牧歌的な時代が意外と短そうな話

jbpress.ismedia.jp/articles/-/

えぎょさんの函館旅行VLOG三本まとめて見返し視聴。
この前函館に行った際は、市街地の通り一遍の観光名所しか回れないんでドローン持って行こうという発想すらわかなかったなあ。
今度から旅行するときは市街地観光でもドローン飛ばせるとこまで足を伸ばす時間をとらいないといけないな。

おおつねさんが問いかけた瞬間、みんな一斉に川口浩メソッドを推してきたのに思わず笑ってしまいました。

Teddy さんがブースト

@Teddy 正しい選択より(はたから見て)楽しい選択w

何故だろう?「鷹匠キャッチ」と聴いて「右肩の上にMavicを着地させているドリキンさん」を思い浮かべた。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。