@kaz7822
円高が進む
→日本メーカー海外生産に走る
→日本メーカー製部品 品質低下(海外がレベル低いのではなく、急に切り替えたことによるもの)
→Apple製品は結構日本製部材多く使用
→Apple製品 品質低下
といいことばかりではないです。
@shin1 いしたにさんのとれカメ着用の姿、久々にみた気がします。今白?モデル使ってるんだな。
もしかしてひらPやかわリュは知ってても「とれるカメラバッグ」は知らないグルドン民が多かったりしますか?
今まで知らなかった人、いしたにカバンの原点ですよ~。
http://srcr.jp/007/
ドラえもんの世界にいる、いしたにさんとおちゅーんさんが何故かしらツボw
荻窪圭さんのブログです。
テレビ朝日のお祭りでVR時間旅行の日 http://ogikubokei.blogspot.com/2017/08/vr.html
@shin1 Appbankの場合、横領事件を『個人』の犯罪で「うちは被害者だよ」という方向で片付けたかったのに、『某女社長の会社のデザインをパクった事件』で、会社ぐるみで信用ならん!! となったのがとどめを刺しちゃった感じです。
4gamerの記事も上がってます。
意外とゲームは検討してるけど、 期待されてる動画/画像の処理が振るわないような気が。
ITmediaとAsciiの記事はまだかな。
Ryzen Threadripperレビュー前編。現時点で世界最高のマルチスレッド性能を引っさげ,AMDがハイエンドデスクトップPC市場へ還ってきた - 4gamer
http://www.4gamer.net/games/300/G030061/20170810001/
@taroyoshikawa
一次『下請け』ではないですね。
たとえばIntelにとってTier1はDellの、ASUSのような真っ先にCHIPの供給が約束される『ユーザー様』ですよ。
最優先されるパートナー的存在ぐらいに考えた方がよろしいかと。
とりあえずベンチマーク記事。
パワーユーザー待望の16コア/32スレッド環境を実現する「Ryzen Threadripper 1950X」をテスト
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/review/1075372.html
@kiminagi 吸排気口らしき開口部を下にして、扇風機の風を当てながら数日陰干ししかないと思います。
下手にドライヤー使うと熱で変形しかねないし、回路にもよくないし。
@taskumalpha @Teddy 超同意です。物事には長所短所があるので無理にやるより得意分野でやった方がいいと思います。
元Win PCのハードウェア設計エンジニア。
現在はPC/Android系組込機器の設計開発してます。
関西在住。