前作で惚れて、魚豊先生を口説いて自分の掲載誌で「チ。」を描かせた新世代編集者千代田修平。彼は何をしたか、漫画編集者とは何かの一端がわかる。ハンターchの出演回もぜひ。
漫画をつまらなくするもの、漫画をおもしろくするもの〜新世代漫画編集者・千代田修平と掘り下げる「漫画の黄金期と今」【山田玲司-494】
https://youtube.com/watch?v=-OT4uaU6wv0
前もグルゾンでORICOのType-Cケーブル買ったけど、根本が金属製でしっかりしていて心地良いのでおすすめです。とりあえず買い足し。
https://mstdn.guru/@idanbo/114493962100109871
米国『サマーキャンプ』という制度は、実は米国の格差や教育問題と密接に結びついていて闇が深い、約3ヶ月の夏休みと高額な費用・・・ - Togetter
https://togetter.com/li/2550078
そこで(特に共働きの家庭は)長い夏休みの間に子供を様々なサマーキャンプに参加させて、学習機会と預かってくれる場所を確保します。このサマーキャンプはアメリカでは一大産業となっており、市場規模は5,000億円以上で、毎年伸び続けています↓
しかしサマーキャンプ制度の最大の問題はその参加費の高さです。種類や日数に寄りますが平均で1日あたり100ドル程度が子供1人につき必要です。このお金を問題なく払える裕福な家庭は、長い夏休みの間に子供に様々な体験や学習をさせてあげることができますが、そうではない家庭も多くあります↓
夏休みにサマーキャンプに参加できない家庭の子供が陥るのがSummer Learning Lossで、米国で大きな問題となっています。既に述べたとおり「夏休みの宿題」も無く3ヶ月という長期に渡って学校の学習が中断されることで、算数や読解の力が一気に落ちると言われます
「LINEのトーク流出を防ぐ!」Face IDの注視設定から非表示機能まで、iPhoneのセキュリティ対策を一挙公開 | iPhoneの裏技 | 東洋経済オンライン
中国で自動化の進んだ工場に感動する経営者→それは日本の工場がすでに辿った道で退化した理由がある「かなりの生産ラインが変わった」 - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2550069
”何度も言ってる話なんだけど、日本はバブルの頃に今の中国以上の自動化を達成してるんだけど、そんな工場で残ってるのは半導体製造業位で何故それらの工場が無くなったのかが分からないのなら経営者チェンジした方がいい
バブルの頃の製造業は二言目には「自動化・機械化・無人化」って言ってて何処の工場も自動化率を上げるのに躍起になってた。
その頂点に君臨してたのが日産の座間工場、自動化率は脅威の99%。
自動車の工場なのに工員がおらず、白衣とスーツ着た奴が隅っこの方でウロウロしてるだけという未来感溢れる工場で、当時の海外からのVIPが来たら見学コースの定番だった。
バブル崩壊以降日産がどうなったのかは皆さんご存知の通り。
座間工場なんてウルトラ金かけたのに一目散に閉鎖。
現在モリモリ稼働してる中国の自動化率自慢の工場は今後日産座間工場みたいになるって事です。”
口の中をタッチパッドにする技術 上あごを舌でなでてイヤフォン操作 中国チームが発表:Innovative Tech - ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2505/12/news043.html
古い方
【リバイバル上映!】『新幹線大爆破』を映画評論家 松崎健夫が解説! そえまつ映画館 #229 【公開50周年記念】
https://youtube.com/watch?v=Yvc-MbMCrjU
サイゼリヤ警察が絶賛する「グラタンのおいしい食べ方」がマジでウマかった件 | ガジェット通信 GetNews
https://getnews.jp/archives/3619318
「ミラノ風ドリアにほうれん草がバズってると知り、まだあるよと! サイゼのグラタンにほうれん草もいいよ! チョリソーも足すとさらによき!」
https://x.com/kanashimiojisan/status/1920717218662293821?t=VgS82kRNErYXQd069XhNaA&s=09
中学の頃アニメ全く見ない友達にガンダム勧めて一緒に0080見終わった後に欲しいガンプラの話したら『ボクは戦争怖くなったからこんな悲しいの欲しくないな…』って言われて、こいつこそが本当にガンダム『観てる』奴なんだろな…って思ったな…
ボクは未だガンプラ作ってるバカです…
"そもそも、NTT株式会社のフォントがデータのフォントにこっそり変わってる。コワい"
という指摘も
https://x.com/itapase/status/1920723878931767685?t=5IA8oMFSLEwcqxnFJLHeRg&s=09
名前もそうなのだが、グループ会社の順番も要注目。
NTTデータが一番上になったことなんて、今までなかった認識。
日本海を東海にするようなもん。Googleはevillに堕ちた。
メキシコ湾を「アメリカ湾」と表記、米グーグルをメキシコが提訴 - BBCニュース
「青森にSDカードあるわけない」はひどいwww
https://x.com/igz0/status/1921066450015404531?t=DOdBUozOP1x7TI1AMqEe9A&s=09
旅行が完全に終わった……
青森にSDカードなんてある訳ないし。
今回のプロジェクトXめちゃ良い。山奥すぎて客が来ない温泉地を、二代目、三代目と時代時代の若者たちの努力とアイデアで盛り返していくのが胸熱。
新プロジェクトX 結束が温泉街を変えた 黒川温泉 山間地に客を呼べ[解][字] NHK 5月10日(土曜) 20:00-20:50 #新プロジェクトX〜挑戦者たち〜 #NHK
https://bangumi.org/si/856600?area_code=23&from=share
熊本の山間に湧く黒川温泉。「こんな山奥じゃ客は来ない」と諦めていた若者たちに、道を示した不思議な先駆者がいた。独学で庭造りや日本建築を学び、驚きの露天風呂を掘り抜いた一徹者・後藤哲也。その信念に学び、若者たちは、木々に囲まれ、静けさに溢れた、心地よい旅館街作りに向けて団結していく。田舎には田舎の生きる道がある。そして本当の田舎にしか持てない力がある。結束で逆境を乗り越えた、心温まる地域再生物語。
Googleマップに新機能、スクリーンショットから保存 - ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/2012448.html
グーグルは、「Google マップ」に新機能を追加し、スクリーンショットからGeminiが場所を識別し、その情報をGoogle マップのリストに保存できるようになったと発表した。
花は色、人は心。
「 僕、言っていいか分からへんことは言うようにしてるんですよ」