新しいものから表示

R1とヤクルトを交互に飲んでます

アニメの仕事は富野監督と『∀ガンダム』が教えてくれた 菱田正和インタビュー① | Febri
febri.jp/topics/turn-a-gundam_

モバイルバッテリー、月一日曜日のフライパンとか粗大ごみ未満の小型家電の回収に出しとくと持ってってくれる。公式にはモバイルバッテリーオッケーじゃないはずだけど。たぶん使えそうなものは回収の人がゴニョゴニョすんのかなと

Technics(テクニクス)のティザー動画の「アレ」って、絶対「アレ」じゃん!?

youtube.com/watch?v=WBvbetp26F

【🎥本編無料公開中🎥】ロビン・ウィリアムズ主演『アンドリューNDR114』(字幕版)
youtube.com/watch?v=iizwChMA1k

ドクタードレーが「音質なんて考えるな、音を歪ませろ」と言った初期コンセプトからはAppleに買収されて音が変わり「遠くに来てしまったなぁ」とは思うけど、まぁ悪いわけではない。

安直だけど、音楽とテクノロジーの融合を常に志向した坂本龍一ならばChatGPT以降のAI時代に進んでAIを使っただろうし、松尾さんの感想を聞いてみたいなぁとも。

アナログとデジタル、音楽とテクノロジーの融合を考えた当人と展示の特性上、撮影不可というのはなかなか考えにくいけど、あえて撮影禁止でも良かったと思う。

スレッドを表示

うーん撮影可能なのはありがたいけど、シャッター音消さない中高年が多すぎて興醒めだな。展示自体はめちゃくちゃ良かった。すでに映像と組み合わせた展示素材が多くあり「美術館で展示ができる音楽家」というすごさよ。アンビエント音楽と映像に浸るために一日いたくなる、一人でじっくりか、理解ある人と行くのがおすすめ。

インターネットで話題のいくら丼。松屋はあまりいい話を聞かないのですき家。ちゃんと並盛で満足できる見た目と量でした。

"おじさんがパーカーを着る理由と、テロリストになる理由。060 - 速水健朗のこれはニュースではない
open.spotify.com/episode/4UXXA

夫がケンタッキーの予約する段取りだったのに今朝「あれ〜?ケンタッキーって当日予約出来ないね〜」ってふざけてるので我が家の夕飯は夫をタンドリーします - Togetter [トゥギャッター]

togetter.com/li/2485066

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。