新しいものから表示

“さて、かつては分かりやすさの代名詞だったUSBの規格が複雑怪奇になったのは、USB 3.xが元凶だと言っても過言ではない。中でも「USB 3.2 Gen 1」、「USB 3.2 Gen 2x2」といった、いわゆるGen表記について、多くの人はアレルギーがあるのではないだろうか

"【特集】「USB 3.0」=「USB 3.1 Gen 1」=「USB 3.2 Gen 1」? すぐ分かるUSBの「Gen」表記ルール - PC Watch" pc.watch.impress.co.jp/docs/to

さっそくTBSで、ロードレースは観戦自粛を守らず観客が集まってるというニュースがw

フジでやってるアーチェリーも男女混合ってのもあって面白いなぁ。

テレビ放送無いものは広告つけて公式がサイトで流した方がいいって判断が合理的だなぁ。

たまに学級委員長みたいなことを言う人がいますが、みんな少なからずエゴイスティックなことをトゥートしているのだからその辺のゆらぎの部分に対してどうこういうべきじゃないと思いますけどね。管理者も何も言ってないわけですし。

“この時代の記録として、否定的な感情と肯定的な感情の両方を保持することが極めて重要だというのが河瀬氏の考えだ。五輪は否定的な感情の原因ではなく、むしろそのはけ口になっている可能性にも言及する。”

"CNN.co.jp : 河瀬直美監督が撮る東京五輪、見たことのない記録映画に" cnn.co.jp/style/arts/35174274.

開始時間は守るが終了時間を守らない、日本らしい

誰かにとってのポジティブは誰かにとってのネガティブ。

カメラ切り替えちゃうと退屈そうにしてるスタッフ選手映っちゃう。

横から見た例のドローン

ろくせんさんはTwitterを使っています 「オリンピックドローン t.co/5BIOXx8NLJ」 / Twitter twitter.com/rokusensan/status/

言われてみればそうだなぁ

建築エコノミスト森山高至さんはTwitterを使っています

「イマジンはなあ、映像作家や芝居関係者が、サボりたいときに出てくるやつやねん。」 / Twitter twitter.com/mori_arch_econo/st

「intel入ってる」は日本発祥って知ったのはグルドンだったっけか。intel insideはあとから

「WAになっておどろう」じゃなくてよかった

ボランティアだから大丈夫!>>子供

日本選手団、登場の瞬間、ウェイウェイ騒ぎ出すんじゃないかとヒヤッとしたw

プロから見ると色々あるらしい

米光一成:ゲーム作家さんはTwitterを使っています

「吹き出しと集中線、微妙にキマってないの、なんでだろう。なおしたーいって思ってる漫画家さん多そう。」 / Twitter twitter.com/yonemitsu/status/1

入場ユニフォーム、開催国の意匠や文化を取り入れてるところは、余裕があっていいよなぁ。普通は「入場ユニフォームで自分の国を表現すること」しかしないでしょ。

フィンダーおじさん😹さんはTwitterを使っています

「東京2020開会式の国名プラカードで使われてる日本語フォント、まさかのメイリオ太字…に見せかけてモリサワ製のオリジナルらしい。」 / Twitter twitter.com/FinOji_ch/status/1

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。