新しいものから表示

開かなきゃ誰かわからないから、めんどくせってなる。いちいち全部開くほど暇ではないので。FBです。

スレッドを表示

BSM Advent Teamのとこ、それぞれ個人名の方がいい気がするな、タイトルが弱くても〇〇さんなら開いて読んでみようかな、って思うし。変な感じ。

メーカー名がタイトルの先頭というAmazonの規定を守ってるだけまだマシかと

高評判なので買ってみた。器が違うとたしかにビールの美味しさも違うな。上を見れば色々あるんだろうけど、クリスタルガラスのメッカポーランド製で、300円でも200円でもなく、100円なのが正義。

これが100円?満足度が高すぎるダイソー薄GLASSをレビュー|モノレビュ
monorebyu.com/archives/23207.h

インターネットSNSコミュニティにおいて、コンテキストの共有なんてありえないってことですよ。アレなことが書かれても我慢してるだけ。

ユナイテッドシネマの窓口は目の前にモニターに空席情報が出て選べるタイプではなく、座席表の紙を見て指を指して席を決める方式。ミニシアター系のテアトルシネマグループですら前者の方式なのに。

ズル賢い詐欺の手口とは? Amazonから身に覚えのない荷物が届いて、開けてみたら… | ライフハッカー・ジャパン

lifehacker.jp/article/how-scam

騒動続出に“VAR擁護派”元英代表FWが一転、廃止主張 日本戦は「道徳的に間違いだ」(THE ANSWER) - Yahoo!ニュース

”コリモア氏は「1ミリメートル以外は白線を越えているのに、それでも入っているとする状況に陥っているなんて信じられない。イングランド人からすればドイツが敗退したのは素晴らしいことだが、あのボールが入っていたとされたことは道徳的に間違っており、常識に欠けているように思える」と主張した。”

approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?

アディショナルタイムを正確に取ることで、倒されてやたら痛がる動作がパタっと無くなったのも面白い。

やや論理の飛躍がある気がするけど、こういう側面もあるのかなぁ。

強豪国の「ずるさ」VARが排除 愚直な日本などアジア勢に追い風 サッカー世界地図に変化が-

”アジア躍進の陰に「テクノロジー」あり、は言い過ぎだろうか。前回大会から導入されたVAR、今大会はより精巧になり、半自動オフサイド判定システムも加わった。これが欧州や南米の勢いをそいでいる。

主審の判断は、どうしても「強者」に傾く。「ドイツは最後に勝つ」「これを決めるのがアルゼンチン」…。潜在意識が時に公平さを失わせる。かつてプロ野球には「王ボール」があった。「大打者が見逃すのだからボール」と判定。無意識のうちに下す「強者」有利の判断は否定できない。

 強豪国には「審判の判断を狂わすのも技術」とする考えもある。言葉は悪いが審判を「欺く」ことが容認される。「ずるをしてもOK」「見つからなければいい」と。アルゼンチンMFマラドーナの「神の手」はその最高峰。”

news.yahoo.co.jp/articles/d7f8

出羽守とは、出羽守の意味
出羽守とは、海外(特に欧米)の習慣や事柄を引き合いにして、日本のことを貶すような言動を取りがちな人のこと。出羽守の本来の意味は、律令制における地方官のうち、出羽国(現在の山形県と秋田県)の国司を指す言葉である。最近では、「海外では〜」などと話し始め、「それにひきかえ日本は〜」などと日本を卑下する言動をとる人を揶揄する意味として使われるようになった。この意の場合は特に「海外出羽守」などともいう。英語で表現すると「tend to compare」(比べたがり)となる。対義語は「身内贔屓」(みうちびいき)。

出羽守説法
出羽守説法は、他国(特に欧米)や他業界などを論拠にして自論を展開するものである。そのような出羽守的論法の根底には「自分だけが知っている」という優越感が漂っている。元々は海外居住の日本人が自分の住んでいる国や地域を引き合いにして、日本を揶揄するようなことが多かったが、その中には自論を補強するための誇大な表現や極論、意図的なのか無意識なのかは別として嘘も混じっていたようである。

スレッドを表示

実家用FX30と都内用FX30(都内で買う)の2台運用なら解決。

"3Dゲーム「クラッシュ・バンディクー」がソニーのメモリをハッキングした方法。 | War Stories | WIRED.jp"
youtu.be/fBYmZxEB9Aw

12年前の因縁か

0-2の状況で負けているにも拘わらずガーナの時間稼ぎでウルグアイ勝利もグループ敗退、スアレスハンドの因縁で道連れか - Togetter

togetter.com/li/1981593

これ面白いですよね、存在しないはずの昭和っぽいデザイン。初代ボスは92年↓

mstdn.guru/@harmonix_tm/109453

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。