新しいものから表示

アルバム3000円で売ってたツケか。

"日本の音源市場がいくらデジタル化してもV字回復しないたった一つの理由|鈴木 貴歩@エンターテック・アクセラレーター|note" note.com/novaexp/n/n93044aba47

Androidタブレットは死滅して、キーボード切り離してタブレット風にもできるChrome Bookにシフトしてんのかな。キックスタンドが取り外しできるLenovoのやつがいいなぁ。法林先生のいつもの番組の語り口だとわかりやすい。

youtube.com/watch?v=EK8uMWKDP6

HAL9000みたいな無機質すぎて意志があるので
はないかと思わせる声がいいな!

"Siriの音声、「女性がデフォルト」を取りやめへ 米アップル(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース" news.yahoo.co.jp/articles/39c1

配信ライブ前日にリハーサルをちょい見せ、裏側の見せ方がうまい。小春さん、メジャーアーティストの中で一番YouTube使いがうまいのでは?

youtu.be/_n0bRQtHIHY

@Scipio Twitterでも呟いたら、キムワイプ公式から「キムワイプと同じ日本製紙クレシアの製品です」とリプライいただきました。

スレッドを表示

シンエヴァに登場する13号機、感心した。 

twitter.com/mgs3pwv124/status/

エヴァ第13号機

13

十三(じゅうさん)

十三(とうさん)

父さん

他の人が先に気がついてるかもですけど、これって偶然なんでしょうかね?

VinylをVinylsと言う若者が増えてるそうな。

“ルームメイトが持っている大量のアルバムの箱を指差して「このvinylsを見て!」と言いました。
私と妻は“その言葉を二度と口にしてはダメ”と、まるで5歳児が悪さをしたかのように、親としての気持ちを込めて叫んだ。“レコード、アルバム、あるいはただのvinylね。でも、お願いだから、絶対にvinylsとは言わないでね”。”

"アナログレコード復活で使用が増えた言葉「Vinyls」 時代の変化を示すものとして受け入れられるように - amass" amass.jp/145738/

シト新生のあのタイミングで「魂のルフラン」聴いてほしい。

1回目の鑑賞感は返ってきませんから、その流れなら旧劇観ましょう!さらにいうと旧劇の1個目、シト新生から観てほしいですが…。

mstdn.guru/@toshi104/105989947

Twitter広告にトリガー新作アニメがめっちゃ出てくる。トリガーは話の畳み方がな…。

「SSSS.DYNAZENON」公式サイト dynazenon.net/

レ点チェックは付いてるけど左上のピクトは4GのままってWi-Fi繋がってるんだろうか。

セリアのシリコンマスクケース、スマートでいいな。

家族分"大人買い"で正解【セリア】さん天才!「もう手放せない!」新時代の必需品BEST3 o-uccino.jp/article/posts/7183

ファミマにキムワイプみたいな四角いティッシュが売っていた

おんぶ紐で赤ちゃん抱えながら、立ち食いそばキメてるママさんがいて、かっけえと思った。イスあるのに…。

“神アニメーター”井上俊之氏。攻殻機動隊冒頭の光学迷彩シーン、AKIRA冒頭のバイクシーンの人!

アフター6ジャンクション 特集:「エヴァ」シリーズの”作画”を総括してみる!特集 nhsw9.app.goo.gl/aMtu

Metatext、舐めてたけどシンプル具合がすごい。

すげーわかる。

"Windowsを10年以上使っているとこんな先入観からトラブル解決に時間がかかることがある - Togetter" togetter.com/li/1690495

"「モータウンの名曲ベスト100」 米ローリングストーン誌発表 - amass" amass.jp/145702/

トレーラーは削除されとるが、気になる。

"今 敏監督に迫るフランス発ドキュメンタリー『Satoshi Kon : la machine à rêves』 トレーラー映像公開 - amass" amass.jp/145695/

CDのプラケースのCDの真ん中の留め具の爪部分てほぼ共通で外しやすいけど、DVD・Blu-rayのトールケースってデザインが微妙に違ってて、でも留め具の部分が基本外しにくいの何なんだろう。うちに留め具の爪の割れたライブDVDが何枚かある。

もはや物理メディアについてどうこう言う時代でも無くなっちゃったけど。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。