新しいものから表示

グラディエーターは意外と4Kなってないのね

スレッドを表示

リドスコ監督のAppleデジタル買い切りの特価きてますね。4Kで安いとついつい。

バスカー、すっきりしていてハイボールに合うのと角ばった瓶のデザインが好きです。amzn.to/3CsQul5

3COINS for MEN、ハード関係は価格なりの質感だなぁ(そりゃそうだ)という感じだったけど、個人的にはウエットスーツ素材的なラグビーボール型に広がる謎のポーチが気になりました.

スレッドを表示

ATOTOのCarPlay対応Androidカーナビ、日本代理店立ててオートバックスにも置いてあるらしい。まぁ使い勝手が合わなくても痛くない金額

日産9000人削減の衝撃 「技術自慢の会社」ほど戦略で大コケする理由:スピン経済の歩き方(1/8 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
itmedia.co.jp/business/article

『製品やサービスというアウトプットよりも、「技術」というインプットを重視しているため、顧客の嗜好(しこう)や社会の変化についていけない』

本来は顧客を満足させるための「手段」に過ぎない自社技術について、やれ世界一だ、最先端だと自画自賛を始めたときは「衰退」が始まっている

x.com/oscarnoyukue/status/1857

「ゴジラ-1.0」でアカデミー視覚効果賞の快挙を成し遂げた山崎貴監督のハリウッドデビューが決定。初の英語作品「Grandgear」で監督・脚本・製作を務める。プロデューサーとしてバッド・ロボットのJ・J・エイブラムスも参加、争奪戦の末に企画を獲得したのは日本と縁が深いソニー・ピクチャーズ。

↓紹介されているFelo searchっていいね。Perplexityよりいい感じに答えをまとめてくれる感じ。自動でマインドマップと関連画像も出てくるし。 ai-gallery.jp/tools/felo/

知らないことを「ググる人」は時代遅れ…東大教授が毎日使っている「無料で高性能の検索サービス」 この便利さに慣れると、古典的な検索エンジンには戻れない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
president.jp/articles/-/87986

わかる

x.com/JiRo_ym/status/185709910

メルカリ、本を取引する場所としてはめちゃくちゃ平和だし価格も安いので良いんですよ

何故なら本は字が読める人しか売買しないので

【”最強充電器”決定戦2024 ~30W/単ポート部門~】有名メーカー製品5つを実機比較&徹底検証!本当に買うべきはこれだ。
youtube.com/watch?v=QqagUP_zrL

インターステラー10周年記念リバイバル、新作じゃないのにちゃんと掲示用のIMAXポスター作られてて苦笑

「グラディエーター2」さすが名匠リドリースコット監督、前作から変えちゃいけないこと、パワーアップさせること、ひっくり返すところと、ぜーんぶわかってる。いくらか言いたいことはあるけど、「続編を作るならばこれしかない」という作り。前作が好きだった人はあまり情報を入れずに絶対観るべき「成仏系映画」。わりと直結してるので前作の復習もしといた方がいい。

Appleの炎上したやつw

x.com/emojipedia/status/185712

As per @unicode's latest documentation, there are 164 draft emoji candidates for the 2025/2026 emoji list.

These include nine brand-new emoji concepts, shown with sample designs below.

Learn more 🔗👇
blog.emojipedia.org/draft-emoji-li…

ORICO、Apple M4チップ搭載のMac mini (2024)と同じフットプリントで重ねて使えるデザインのThunderbolt/USB4ストレージ「Mini Mate」を発売。 | AAPL Ch.
applech2.com/archives/20241114

もっと前から学習されてるし、逃げ出してBlueskyにイラストあげるよりAPIが高額なXの方が学習されにくい、って身も蓋もないw

X(旧Twitter)の利用規約の変更で「AIに画像を学習される」は誤り。2023年9月から学習対象(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/expert/articl

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。