ヤマハが配信ソフトの「OBS」とスポンサー契約。配信機材やサービス拡充目指す - AV Watch
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1603044.html
ヤマハは、クリエイター&コンシューマーオーディオ事業(コンシューマー向け音響機器)において、ライブ配信向けソフトウェアを提供するOBS(Open Broadcaster Software)とのスポンサー契約を締結した。
世界中のクリエイターのライブ配信活動を支えているOBSを支援することで、音楽や演奏パフォーマンスはもちろん、トークやゲームなど幅広いコンテンツを創作・配信するコンテンツクリエイターの活動を裏側で支えるという。今後は、OBSとの技術交流を含むコラボにより、さらなるユーザー体験向上を目指した製品・サービスの開発を目指し、継続的にクリエイターをサポートするとしている。
富士通!!!富士山関係ない!→社名の富士の「富」は古河グループの「ふ」、「士」はシーメンス社(ドイツ語では「ジーメンス」社)の「じ」に由来する
三大 そんな由来なのかよ!と思う商品名・社名
https://anond.hatelabo.jp/20240625133952
花王石鹸
→顔も洗える高品質な石鹸
ムヒ
→無比。比べるもの無きすごい薬
メニコン
→目にコンタクトレンズ
あと一つは?
チャランポの小春さん、人間関係不得手そうなのに「おともだち」という曲を書くとは
音楽生成AI相手に初訴訟、ソニーなど大手3社 著作権侵害訴え | ロイター
https://jp.reuters.com/economy/industry/APXL7G7RN5K6HFTLLLXNWQPB6Q-2024-06-24/
ソニー(6758.T)傘下の大手レコード会社ソニーミュージック、音楽大手の米ユニバーサル・ミュージック・グループ(UMG)(UMG.AS)、米ワーナー・ミュージック(WMG.O)傘下のワーナーレコードは24日、米人工知能(AI)企業のSuno(米マサチューセッツ州)とUdio(米ニューヨーク州)を連邦裁判所に提訴した。音楽生成AIシステムの訓練に音源が許可なく使用され、著作権を大きく侵害されたとした。
EU、アップストアは「デジタル市場法違反」 見解公表
https://www.afpbb.com/articles/-/3525776
iPhoneでレトロゲーム1300本以上を遊べるApp Store初のレトロゲームストリーミングアプリ「Antstream」が2024年6月27日にリリース予定 - GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20240625-app-store-antstream/
そのため、App Storeで配信されているエミュレーターアプリを用いてゲームをプレイすることには複雑な法的問題がありました。
一方で、Antstream Arcadeでは、ストーリーミングでゲームをプレイ可能です。プレイ可能なゲームにはAtari 2600やゲームボーイ、プレイステーション向けのタイトルがラインナップされており、「アステロイド」「センティピード」「サム&マックス」などの有名タイトルも含まれるとのこと。なお、Antstreamで配信されるゲームは全て合法なライセンスを取得しています。
Nikon Z 6IIIの部分積層型センサーはニコンの設計/開発と判明 | ミラーレスカメラ情報
https://mirrorless-camera.info/review/32333.html
例のコールドシューの使い道
カメラの上にカメラを載せる…「King カメラキーホルダーコレクション」 - デジカメ Watch
https://x.com/murmurata/status/1804469914427920596?t=CYwIygNASlEyIikd1HyjYA&s=09
美味しく無い、味は美味しく無いんだけど作業のためにラムネ食べてた人たちこれ試して欲しい凄いのかもしれない
めちゃ頭冴える…怖い…
この気合、すごいわ。
https://x.com/kokubucamera/status/1804765768539865572?t=GhfZFiEzuQWV53Fh_YOeRA&s=09
#アミューズ株主総会
Q8:
悪意あるチケットの高額転売が問題になっている。対策は?
A8:
入場時の本人確認や、当日まで席番を出さないなど対策。
二次流通プラットフォームは見つけ次第、落札して直接注意している(!)。発覚後は売り手・買い手ともにファンクラブから退会措置を厳格に実施している。
パナソニックHD副社長、LUMIX問題に「私が答える立場ではない」「反省していると思う」謎の謝罪 https://biz-journal.jp/company/post_381759.html
https://x.com/gweoipfsd/status/1804482571478462715?t=XpJJYaYWLFPVoVJplCNoBA&s=09
実はアクセス解析するとニコニコ動画のブームの牽引役となったのはネット初心者ユーザーだった。検索エンジンはGoogleじゃなくYahooユーザばっかりだった。あとmixiユーザーも非常に多かった。しかし、一番多かったのは、ネットサービスはニコニコ動画以外は使ってないというユーザーだった。
実際、僕が社外で初めてニコニコユーザーにあったのはウェブ業界の知り合いではなかった。とにかくクッソ面白いサイトがあると、僕にニコニコ動画を教えてくれたのは、当時、ドワンゴの筆頭株主だったエイベックスの社員だった。ニコニコ動画は本当に流行ると僕が確信したのはそのときだ。
太陽から降りそそぐ「電子の雨」がつくりだした巨大オーロラの観測に成功 | 2024年度 研究成果 | 国立極地研究所
https://www.nipr.ac.jp/info2024/20240622.html
ポイント
北極を覆い尽くすほど巨大なオーロラを宇宙と地上から同時に観測することに成功
巨大オーロラは、太陽風が消えた日に、太陽から直接降り注ぐ「電子の雨」によって発生
地上からの観測によって、巨大オーロラの内部に特徴的な模様があることを可視化
巨大オーロラの模様が、太陽表面の構造をスクリーンのように映し出していることを示唆
https://x.com/musicrobita/status/1803976714273591727?t=zNiDuNMUnVXmW2F5F4dsDA&s=09
今回のドラマ化は原作のエピソードも入れつつまったく違うオリジナルな創作と聞いてます。これまでも手塚プロダクションは様々な二次創作において許容範囲を広げてますし独自性が魅力になる場合もあるので。個人的には城定監督×森下さんによる手塚リミックスがどう出るか、反響含めて楽しみたいなと。
花は色、人は心。
「 僕、言っていいか分からへんことは言うようにしてるんですよ」