猫の相棒はGⅠ馬 「ネコパンチ」入厩でたまらず…北海道新冠町の養老牧場へ - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20240620-FUPPGMLMFVMYZKY7EOQXGKFGBE/
「日本のゲーム開発元が作る黒人は美しい」との指摘に賛同集まる。ベテラン黒人ゲーム開発者の「(欧米スタジオで)きれいな黒人女性キャラ案が通らない」との悩みに際して - AUTOMATON
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20240619-298559/
また興味深い反応として、日本の開発元のゲームに登場するキャラを、美形の黒人キャラとして示す投稿も複数みられる。たとえばあるユーザーは『ストリートファイター6』にて登場したキンバリーを例示。ほかのゲームでは見たことのないようなかわいらしい黒人キャラだとしている。また別のユーザーは『バイオハザード5』のシェバ・アローマを“格好の例”として挙げている。いずれの投稿にも若々しく麗しい容姿をした黒人キャラの一例として、支持が寄せられているようだ。
https://x.com/c8vhzu4ypg1q2gl/status/1803227635952308568?s=12&t=4DgxZ_Q1rr7wev04U6DiVQ
#映画製作の節約エピソード
ゴジラvsビオランテの作成時……
『84ゴジラの時みたいに十分な予算も準備時間も無くて兵器のミニチュアが間に合わない。どーしよー?』
『防衛庁に相談してみるか』
カメラに迫る戦車に自走砲の群れ、空を覆うヘリ部隊、東宝史上空前絶後の協力体制………。
北野武監督、Amazon MGM スタジオとタッグを組んだ長編映画を製作! 脚本&主演を兼ねる : 映画ニュース - 映画.com
https://eiga.com/news/20240619/4/
「このガジェットYouTuberは新製品を買わないと言いましたが、このあと買いました。」
YouTube、投稿者以外が動画について注記する「コミュニティノート」的新機能 - Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1600867.html
https://x.com/aki_jp2020/status/1802833082300645652?t=79-NI1n9J3fY0ErFjyn0MA&s=09
ここが熱くて好き
『SONYはMINOLTAから始まった事を思い出せ。
Canonは他社を待つのを止めろ。
Nikonが歴史を中途半端に受け入れる時は終わりだ。
そして何より、FUJIFILMは未だ社名に”フィルム”が入っている事を思い出せ』
Pentax 17 Review: The Best First Film Camera? thephoblographer.com/2024/06/17/pen…
iPadに待望の「計算機」アプリ登場 そもそもなぜ純正の計算機アプリがなかったのか - ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2406/18/news090.html
街なかで数日に一回は見かけるワイヤレスポータブルヘッドホンで一人勝ち状態のMarshall。
Spotify一発起動ボタン、Spotifyタップ機能って初めて知った。他社でもあるらしいけど。あとヘッドホンでワイヤレス充電対応とか独自路線を進む感じ。
めちゃいいぞこれ•••。待望のマーシャル新型ヘッドホン「Marshall Major V」誕生
https://youtube.com/watch?v=cZzYCWia9pc
https://x.com/zK9pLWwRzw6mQGg/status/1802813383022125191?t=JfbVifcyAA3Eq8j26OTvug&s=09
PENTAX 17があのデザインである理由①
PENTAX 17 正式発表 - とるなら
https://asobinet.com/pentax-17/
主な特徴
PENTAX一眼レフ カメラの機構を踏襲した、手動でのフィルム巻き上げ機構
ミスを防ぐシンプルなローディングシステム
最大72枚までカウントするフレームカウンター
記録フォーマット 17mm x 24mm
新開発の25mmF3.5単焦点レンズ
・PENTAX Espio Mini(1994年発売)の光学系をベース
・HD(High Definition)コーティング
撮影距離を簡単に設定できるゾーンフォーカスシステム
・25センチのマクロフォーカスゾーン
パララックス補正フレームを備えた明るいアルバダ式ブライトフレームファインダー
さまざまな用途に対応する7つの撮影モード
露出計に基づいて4秒から1/350秒の間でシャッタースピードを調整する自動露出制御
独立した露出補正ダイヤル
頑丈でありながら非常に軽いマグネシウム合金
40.5 mmのフィルター
ISO フィルム速度 (50、100、125、160、200、400、800、1600、3200)
元ポスト、諸説入り乱れてて面白い
https://x.com/kenichia320/status/1802664361472700767?s=12&t=4DgxZ_Q1rr7wev04U6DiVQ
本来はライカが35mmフィルム用の標準レンズを設計するときにやった計算が、人間の網膜は平常時に角度にして2分まで解像できるが、この解像度を35mmフィルムの解像度で再現しようとすると50mmレンズが一番近くなる結果で採用したけど、この文脈が世間で忘れ去られたまま適当に理由つけて慣習になった
花は色、人は心。
「 僕、言っていいか分からへんことは言うようにしてるんですよ」