新しいものから表示

ルノアールで出されるお茶の本当の意味… 

「ごゆっくりどうぞ」

𝕏では帰れって意味と勘違いして帰る人がちょいちょい。

例のWEBカメラも

HORIからNintendo Switch 2対応アクセサリが山盛り出てるぞ! | ギズモード・ジャパン
gizmodo.jp/2025/04/hori-ninten

特にそういうのが関係あるわけではないけど、エンドロールの後半で「この映画で生成AIは使っていません」の注意書きが出て苦笑。

x.com/Eichan_GZ/status/1915909
上海モーターショーで生演奏してたのはレクサスだけ。全体的に最先端だけど人間性が失われていく感じがする中で、レクサスはどこか人間味のある暖かさが特徴的だった。個人的に一番良かった

youtu.be/bvY7xLDCJ-E

有益情報説

x.com/shinyahoya/status/191577

予約を持たずに万博に乗り込む仲間へ。パビリオンを「並べば入れる」「当日登録できればしたいけどダメでも並べば入れる」「当日登録できないと無理」に分類しました。Googleスプレッドシートにまとめたので参考に。PC推奨です👇
docs.google.com/spreadsheets/d…

額の大切さ

x.com/nakamurak5/status/191559

最近、西洋美術館のゴッホの絵の額縁が現代風なものに入れ替えられた。俺は「偉くなった学芸員が有名なゴッホに自己顕示欲を擦り付けてしまったのだ」と語り、友人は「学芸員はきっと思慮深い人物で、額装の大切さを鑑賞者に気付かせる為に、あえて妙な額縁にしたのだろう」と語っていた。

例の米国副大統領無しで一対一のサシというヤバさ。野暮な表現だけど歴史に残りそうな一枚。

x.com/rosarinn/status/19160899

故フランシスコ教皇が最初に起こした奇跡と云われています。。。

アメリカ合衆国トランプ大統領とウクライナのゼレンスキー大統領が、サンピエトロ大聖堂でフランシスコ教皇の葬儀前に会談

家で、そこそこの焼酎と瀬戸内のレモン汁で作るレモンサワーが一番バランスいいよ

万博の仕事を受けるストリートアーティストはダサいのか問題

「これは万博会場の権力に守られた”ストリートアート”(笑)」という呟きに プロジェクトのクリエイティブ責任者が事実誤認部分の解説をした話 - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2543070

ヨドバシプチ炎上と聞いて調べたら、さすがにこれは予想外だった

x.com/469D/status/191569827040

梅田ヨドバシの「ヨ」が燃えてます。

リアル炎上

コナン映画、長野県 野辺山国立天文台のロケーションはよかった(初めて知ったので行きたくなった)けど、登場人物やストーリーがごちゃごちゃしすぎかなぁ。現実の司法取引導入とか、複数のやりたいことを無理矢理一つにしちゃった感じ。普通のコナン映画の一本としてはいいけど、大ヒットだからと言ってハードル上げすぎない方がいいかも

(最初の方の昔の事件をちゃんと観てないと置いてかれるので注意。)

家族の新しいiPhoneにAnkerの貼り付けキット付きのガラスフィルム。似たようなのはないではないけど、Anker製のいつでも安定して買える安心感と、作りの信頼性、貼り付けの簡単さが半端なかった。2枚2000円の鬼コスパ。

二万積んで多言語版にしたらけっこう当選率高かったらしい

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。