新しいものから表示

twitter.com/tsuj/status/165204

WindowsのChromeにMicrosoft Bingの拡張機能をいれて標準検索エンジンをBingに変えたら、上にGoogleから「Google検索に戻しますか?」と表示され、そのすぐ下にマイクロソフトから「ちょっとまってください - 元に戻さないでください」と表示された。
両社、やりあってるなあ。

マリオの映画、大評判の通り面白かったです。日本人も納得の作り込みと美麗な映像クオリティで、3DCG化したイルミネーションスタジオがすごすぎる。美しい映像と原作リスペクトのてんこ盛りに、いい意味で頭を空っぽにして観れます。そして一瞬逆襲のシャアみがありましたw

ユナイテッドシネマ近い方 

インターネット予約でしたら紙がなくても下記コード入力でいけます。

吉野家の焦がしネギ焼き鳥丼、美味かったです。CMの最後にうまい、安い、早いというだけはあるかな。にんにく醤油ダレでちょっと濃いめだけど。

日本のお家芸、EVシフトでも健在 「多機能ハンドル」で挽回狙う

kyoko-np.net/2023042801.html

ある国内メーカー幹部は「航続距離や自動運転レベルばかり注目されがちだが、日本製品の強みはかゆいところに手が届くおもてなしの精神。海外メーカーに比べて割高になっても、顧客満足につながる高い付加価値で勝負したい」と、巻き返しへの意気込みを見せる。

元祖八王子ラーメンびんびん亭、栗山監督でおなじみ北海道栗山町の玉ねぎなど、素材全てにこだわってる感じで、めちゃウマでした。醤油ベースに玉ねぎが乗ってるだけなんだけどね。600円。

これすごい。

twitter.com/papiko5656/status/

T・ジョイ梅田で始まった「シアターバーチャルツアー」。座席ごとのスクリーンの見え方が確認できるのはもちろん、3Dモデル化されているのでウロウロするだけでも面白いですね。これは全ての映画館で採用して欲しいサービス。

tjoy.jp/t-joy_umeda/virtualtou

映画「ヴィレッジ」

「こんな村出たい…」ゴミ処分場、ヤクザ、村の秘密、異様な祭り。田舎の怖さがありました。現代日本を斬る骨太映画と思いきや、良くも悪くも韓国映画サスペンスくらいのリアリティラインなので気楽に観ましょう。鬱々としながら、映画の折り返し地点で一気にお話と主人公の環境がドライヴするところが好きです。

【悲報】トヨタの女子新入社員、豊田市に敗北する‥‥「ここでの生活は都会出身者には耐えられません」→退職へ lifehack2ch.livedoor.biz/archi

ユナイテッドシネマでのレイトショー観るのに余裕ぶっこいてギリギリまでチケット取らなかったら滝沢歌舞伎のライブビューイングだかの争奪戦の影響でホームページ落ちとる。

現代スマートフォンにおいて結構不満だった、一度保存したWi-Fiスポットのパスワードを自分が持っている他の機種に教えるのが手軽にできるようになってる。相手がiPhoneでもオーケー。昔からかもしれないけど。

仮面ライダー仕事もしている島本和彦さんはまだ観てないのかなぁ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。