新しいものから表示

新宿に4店舗出店してる天下のユニクロがビックロ業態捨てて逃げ出すくらい(家賃?)だから相当なんだろうな。(もともと新宿では微妙だった三越のあったビルだし。)

スレッドを表示

新宿ビックロのユニクロ撤退後の一階スペース、めちゃ広いガシャポンコーナーになっとる。2階3階はテナント空いたまま、1階と4階でビックカメラに挟まれる構造だからなんでもというわけにもいかずやっぱ持て余してんだな。

クリスマスは、東京ゴッドファーザーズ観るわ。U-NEXT見放題にある、さすが。

刀箱師 | 中村圭佑 | 展示ケース作家 | 刀とくらす。さんはTwitterを使っています:

「まさか鐔に書かれた文字をスマホアプリで解読できるとは思わなかったです。 少し前に話題になっていた崩し字を訳してくれる「miwo」というアプリ凄い。

t.co/uLBPubyAIJ」 / Twitter - twitter.com/katana_case_shi/st mstdn.guru/media/6ezeaPY-1zEk8

グルドンでも見かける微アリー、新商品みたい。

最近はこういうことも書いてあるんだな。逆にそういうクレームが多いのかな。

みんなが好きなコーダも入ってるでー

twitter.com/filmarks/status/16

//
🎊2022年 映画ランキング発表🎊
\\

<洋画部門>

🥇『 マーヴェリック』

🥈『:ノー・ウェイ・ホーム』

🥉『

詳しいランキングはコチラ👇
filmaga.filmarks.com/articles/21017…

映画『Winny』ファイル共有ソフトを巡る事件の実話を映画化、東出昌大×三浦貴大W主演 - ファッションプレス

fashion-press.net/news/97690

耳が聞こえない主人公にジムのトレーナーが筆談ではなく、iPadのメモを音声入力にして、画面を読めるように主人公にiPadを渡して話すのが、自然なテクノロジーの使い方!と興味深かった。

三宅唱監督作品『ケイコ 目を澄ませて』― 撮影 月永雄太氏インタビュー
KODAKメールマガジン|VOL.200|

全編VISION3 500T 7219 を使用しています。日頃、スマホで写真やムービーを撮り、肉眼より明るい夜が撮れてしまうことに慣れてしまい、ついついフィルムでの映り方を忘れてしまうので、実際にノーライトだとフィルムではどのくらいの暗さで映るのか、ということを改めて確認しました。フィルムで撮ると確かにデジタルで撮るよりも圧倒的に暗い上がりですが、デジタル撮影の最暗部はベタっとしたただの黒、そこには何もない状態になるのとは違い、フィルム撮影の最暗部の黒には、粒子と共に何かニュアンスがギリギリまで残り、見えないけど何か見える、表現として成立する黒、暗さでした。

kodakjapan.com/motionjp-mag200

出光の新ロゴも微妙。目が気になるなぁと思いきやずっと一緒w

Wi-Fi、ドリンク、防音個室でこれはいいんじゃないかな

都内の大型のビックカメラでもHGとかMGの普通のガンプラ全然無いんだね

「アバター ウェイ・オブ・ウォーター」細かいことを言えば色々あるけど、海のシークエンス以降は圧巻の連続、さすが俺たちのジェームス・キャメロン監督!という感じ。日本では盛り上がりが今ひとつという感じですが一作目同様、ぜひ劇場の大きいスクリーンで見逃すことのないようにしてほしいです!

ディズニープラスのPOSAカードあるんだね。退会フローとかまだイマイチ複雑だし、退会忘れの心配せずにきっちり1ヶ月だけ入りたい時とかにいいかも。

IMAXレーザー対応のメガネ見つかったのでアレを。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。