新しいものから表示

東京は雨のピークを過ぎたかな?
南側になったので風が結構強いです。

停電を恐れずにレッサーモクリでモフモフしてましたw

HERO7 Blackのハイパースムースは4K60fpsでも効くとここの図が。
jp.gopro.com/help/articles/blo

4Kの4:3と100fps以上は無効になると覚えればいいと思う。
低照度では効果がないかもね。

mstdn.guru/@yastakakiyo/100813

前トゥートに画像添付忘れ。
この黄色いアイコンが出ている間に押さないと失敗。

AppleWatchというかwatchOS5のトランシーバー機能、
会話可能ONにしていると、スリープから復帰直後にコンプリケーション(時計盤)の上の方に黄色いアイコンがちょこっと出るんだけど、そこをタッチすればトランシーバーが起動するんですね。

タイミングがシビアなのか口元Siriより難易度が高く、10数回練習して、成功率5割で出来たぞ…ふー(何やってるんだ俺w

IIJmioがAW LTEに対応してくれれば、両親にもAW付けるんだけどなー。
心配事が多い小学校低学年にも良いよね。

HERO6の時もバッテリーがきつきつで、取り出す為のテープが千切れたって報告をみかけました。

SDカードを出し入れする際に、バッテリーも取り出して膨らんでいないかチェックした方が良いですね。

口に向けてポップコーンを投げ入れる機械、Engagetでした。

「手放しで食べられる全自動ポップコーン発射機 POPINATOR (動画)」
japanese.engadget.com/2012/09/

ライブ配信、お疲れ様でした!

終わったら会話可能オフにしないとw

話す時にクラウン押さないと。

さくらインターネットさん、フェンリルさん、いつもありがとうございます。

口にポップコーン投げ込むのはGigazine辺りで見た気が。

目に誤認識したら相当痛そうw

袋を持って斜めにして口に流し込めば良いのにw

レイトレ対応ですね、AMDが今からRTXみたいなのをやっても数年後だし。

ノーカット版を来年公開お願いしますw

Questは前面が丸っこくなったので、Goより小さく見えるらしい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。