新しいものから表示

現実世界に被せる仮想空間、
「国土強靱化に資するインフラ・データプラットフォームの実現(バーチャル・ジャパン)」といった話とかもっと聞きたいけど、あまり記事ににならんのよね。

電脳コイルは凄かったと今でも思う。

空間共有を先んじた所が、次の巨大プラットフォーマーになるんでしょうね。
MSかAppleか。

HoloLens2がやろうとしている3D UI改革がVRChat内でも模索されているんだよねぇ。

明日までやっているバーチャルマーケット2に行って拡張メニューを触ってみると良いですよ。

身銭を切って実機レビューするような好き者じゃないと給料が安くってやっていけないのか…。

抗争中のスリランカへ出張に行った時を思い出したw

原稿料安いんだし、メーカー配布のプレスメールで記事を書けばいいじゃんってな感じ?

音楽やらない自分でも名前知っているやつ

みね​ さんがブースト

1,000円以下のUSB 3.1対応Type-C to Type-Cケーブルには要注意 hanpenblog.com/7043/

AUKEYのUSB-C to Lightning、MFi認証を取っていないでしょうね。

というか、mfi.apple.com/MFiWeb/getAPS.ac に1年以上、新規登録が無いので、Apple的に出入り禁止になっていると思っています。

今日から3日間開催中のバーチャルマーケット2に行かれる方へ
技術班が作った「拡張メニュー」を予習してから行きましょう。
youtube.com/watch?v=24Y4jGOetW

前回は開場の至る所に鳥居=試着用の鏡があったんだけど、コレが無い事には3Dアバター試着が捗らないのですw

RT「花粉光環がすごいことになってる.
空にスギ花粉などの球形に近い花粉粒子が飛散しているときに,花粉粒子が光を回折して発生するこの時期特有の現象です.(以下、略」
twitter.com/arakencloud/status

撮れ高に拘り過ぎて、センサーを焼かないようねw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。