#watchOS の単体でWiFi経由アップデートは望まれますね。
Apple Watchを2台持っているとwachOSのバージョンが上がる度に睡眠時間が2時間は減らされる…
かといって翌朝にするとダウンロード集中の混雑で数時間待ち、かつ、アップデート失敗の可能性が上がるし。
iOS設定→アクセシビリティ→聴覚サポートに「音声出力ブースト」か「イコライザー」機能を追加して欲しい。 #iOS
バッテリー持続時間の兼ね合い や、健聴者の耳の保護の為に最大音量を一律に制限しているものと思いますが、感音性難聴の自分にはもうちょっと上げて欲しいと感じます。
iPhoneに着信した電話やFaceTimeオーディオの相手の音声内容を画面にテキスト化して表示して欲しい。
英語だったらリアルタイム翻訳してくれると なお嬉しい。 #iOS
それが可能になったら聴覚障害者もAirPodsを買いますよ。
高度難聴の方はApple製イヤホンの音圧が足らないのでハンズフリーになると思いますが。
iOS標準の連絡帳アプリやFaceTimeアプリのアドレス先に「ホーム画面に追加」機能を追加して欲しい。 #iOS
今は無き1TapDialや1TapFaceTimeというアプリと同じ動作イメージです。
小学生や年配者向けに「らくらくiPhone」化するのに欲しいです。
Windows 10 Mobile 1709 (October 2017)、2019年12月10日をもってサポート終了。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4484693/windows-10-mobile-end-of-support
『Amazonの画面つきスマートスピーカー「Echo Show」で電子書籍を試す』
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ebook/1159774.html
音声だけでナビゲートするスマートスピーカーは、聴覚障害者には不親切の極みでしかないので、画面付きなら多少はいけるかも?と期待したが、使い勝手は今一つのようで…。
外部音声出力があるタブレットの方が高度難聴に向いていますね。
知らなかったけどええ記事や
PDAの黎明期を下支えした「恵梨沙(えりさ)フォント」が25歳に。その誕生秘話とは?
https://web.smartnews.com/articles/fusSyM3fuk8
Anker一択くらいの感じかと思ってたけど、ケーブルにおけるAmazon Basicsの充実っぷり。
いや〜それにしても、よく調べてるわ。凄い。
日本で買えるUSB-IF認証済みUSB Type-Cアクセサリのリスト
https://hanpenblog.com/9719/