新しいものから表示

au携帯網でテザリング出来るというので2台目のSEをIIJmioのタイプAに変更。
10/31に申請して今日届いた、11/6迄のキャンペーンで手数料は406円。

アンテナ1本で速度2~4Mbps出ているからタイプDよりは網が空いているのかも。
IPv6は貰えたり貰えなかったりで、やっぱりau系は(略

A1993は新 Mac miniでした。
apple.com/euro/compliance/pdf/
(Mac miniかは一つ上のディレクトリに行けば判ります。)

AirとiPad Proのモデル番号が色々判ったので手持ちリストを更新。
1TBの有無でモデル番号を倍に増やしてたのね、期待させやがって~。
Aプロセッサを更新しただけmini5が出る可能性はなくなったもの、未発表なモデル番号が3つ…春かな?

『新iPadは「Apple SIM」から「eSIM」に 違いは? 日本はIIJが実験成功(石野純也)』
japanese.engadget.com/2018/10/

3大キャリアはeSIMをサポートする気はないだろうから、SIMはキャリアの音声、eSIMはMNVOのモバイルデータにすれば良いんですね。

IIJmioのau系ネットワークを使うタイプAがテザリング利用可能に!
iijmio.jp/info/iij/1540947601-

堂前(@IIJ_doumae)さんによるとiOS 12.1によって対応したわけではないのでiOS12以前も可能との事、流石IIJさんや~。

そして、11/6迄ならタイプ変更手数料0円だから406円で出来る。
iijmio.jp/campaign/simchange/2

Kaby Lake-GなMac miniを熱望していたのを思い出した。
IntelなiGPUのままじゃVRやFFXIVを快適にプレイできないじゃん!

筐体内に収まる100W電源の設計が出来なかったのかな?
Ankerに見習って、窒化ガリウムでやればいいのに(暴言

みね​ さんがブースト

@MINE MacBook Air (13.3-inch, 2018)は、MacBook Pro (13-inch, 2017, Two Thunderbolt 3 Ports)モデルをここまでサイズダウンしたマザー搭載してきてるので、次は7nmプロセスで、USB-Cコントローラーと電力管理機能を統合したT3でTouch ID搭載だと思いますね。

iPhone SE、12.1にアップデート完了。
watchOS 5.1来ていますね、残り3時間…出遅れたか。

iOS 12.1来ました、SEとiPad mini4でダウンロード中。

MacBook 12はスマホ並みに小さいロジックボードにT2チップを載せられないから、このまま消滅かなぁ。

軽さだけじゃなく、埃を吸い込まないファンレスなのが魅力なので、2015を大事に使おう。

11インチiPad Proを買うかは、 nanoに無事収まるか判明してから悩もう。
Smart Keyboard Folioは多分アウトだろうし。

新Mac miniのメモリ追加、32GBにするのに+66,000円税別、64GBは+154,000円は凶悪だなぁ。

終わっちゃったねー。
盛り上がったけど、値段がな。

Apple GiveBackのiPadが最大50,000になった。
昨日までは24,000円だったから、じゃんぱらに持って行ったw

11インチiPad Pro Cellular 64GBでも税別11万弱かぁ。
miniより使用頻度少ないから悩むな。

終りか、やっぱり一番欲しい(iPad mini 後継)のは出さなかった、やっぱりAppleだ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。