新しいものから表示

OP-1、MoMA表参道では税込145,800円なのか…。
発売直後のAmazon価格は10万円前後でした。

大英博物館マンガ展に行ってきた友人のお土産、ありがたや。
今夜のWWDCのおつまみにするぞ~。

WHITE BELGも今のうちに買って冷やさないとねw

> 白モデルの店頭展示は、無い模様
mstdn.guru/@shingo1228/1021842

3E(iClever) Bluetooth Keyboard、新宿ヨドバシ西口本店地下1Fは白と青の実物展示でしたよん。

、正式発表おめでとうございます!
自分が報告したバグで苦戦されているのかと。

βでは「Betaフィードバックを送信」の3D touchだったので、正式版ではどうなるかなとワクワクして押してみたら…。
いやいや、ここはエディター,ファイラー,FTP,ブラウザーの多段メニューにして欲しいなー(笑

@idanbo 練馬高野台~富士見台~下井草~井荻エリアのセブンイレブン8店舗のうち4店舗でAppleアクセサリー販売がありました。
見本箱のパターンがあるんですね。
駅前なら必ずあるとは限らず、ヤマダ電機に近い隣接した2店舗にあるとか、傾向がわからんです。

mstdn.guru/@idanbo/10213730387

最新グラボはアナログのD-Sub 15pinはもちろん、DVI端子もなくなってきている。
それまではDVI-IがあるGTX 970Tiだったので問題なかったのだが、1660TiにしたらHDMI・DP×3でコネクタがケースに干渉して奥までに刺し込めない。
ええ、プラ板用ノコギリでコネクタの方をカットしましたよ。

良い自作PCケースは5年10年は使い回せるが、こういうことがあるのよね。

ドリキンさんはBeat Saberかな?w

自分はVRChatをちょこっとやって、Google Earth VRしてました。

Oculus GoはXiaomiだったけど、Rift SはLenovoなのですね。

IBM ThinkPad s30を最後に買っていないので、これが初レノボ製品に。

Oculus Rift S、千葉で1日半以上放置されてからやっと届きました。

セイノースーパーエクスプレスへ委託された場合は、FedExの番号をセイノー側に入れれば、そっちで追跡できるのね。
inquire.trc.ssx.seino.co.jp/in
日本郵便になった場合は直電しないと番号が判らない?

本日公開 「ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ ベンチマーク」
jp.finalfantasyxiv.com/benchma

1920x1200 フルスクリーン 最高品質
i5-7500@3.40GHz 32GB C:NVMe
[ GTX 1660 Ti ]
SCORE:11737
平均フレームレート:85.28608
最低フレームレート: 39
評価: 非常に快適

Oculus Rift Sにあわせて、アスク税が掛からない最新グラボを購入。
ドスパラの安いPalitでも良いけど、2年保証の方が良いからパソコンSHOPアークで。

うちのOculus Rift Sも配送状況が泉南市(関空)にアップデートされていた。

Oculus Goの時は泉南市から香港に戻って1日後に成田へ回されたので、FedExに関しては「日本に届いた!明日来るぅぅぅ」と油断はできないw

新型神泡サーバーが2個転がっていると、VRコントローラーに見える件。

16式機動戦闘車、10式戦車と共に「シン・ゴジラ」の多摩川で迎撃する場面に出ましたね。

スレッドを表示

練馬駐屯地内の貸し出し図書の最新入庫本一覧。
まさかのキングダム推しw

片道30分のサイクリングを兼ねて、陸上自衛隊 練馬駐屯地に行ってきました。
10式戦車の試乗は整理券配布終了で乗れなかったけど、めっさ迫力あった。
配置されたばかりという16式機動戦闘車も、こっちの方が好み。

Apple TV 4thには7.3、
watchOS 5.2.1も来てるし、睡眠時間をがっつり削り取られたw

新しい🍎TVアプリの検索結果にあるCOMMON SENSEは
commonsensemedia.org/
から年齢レーティングを持ってきてるのね。
ここに映画評価サイトへのリンクやWikipediaの概要へ飛ぶリンクがあると良いなぁ。

1994年の当時で上下2段組の縦書きが出来たのはWordPerfectだけでした。
PC98互換機でも84ページ超えをちゃんと処理出来て、同人の小説本として出しましたよ。
他のワープロソフトは出来ないか処理しきれず落ちまくった記憶w

こんな感じです。
(拝借した元画像がPNGなのでJPGに。)
2013年だから5年以上前ですね。

スレッドを表示

amazon.co.jp/dp/B0042Z0ZZO/

iOSのAmazonショッピングアプリで、この商品を選ぶと「部屋に表示(ARビュー)」が出ます。
iPhone Xで動作を確認、iPad miniやiPhone SEでは駄目でした。

尼公式がARビュー可のアイテムリストを作ってくれるといいのに。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。