新しいものから表示

たくさんアドバイスいただいてビックリしてます。皆さんありがとうございます。
実は先ほどのトゥート時点でまさにNURO光直引きの現地調査が終わったところでして、その結果NGということだったのです。建物が例の備え付けネット環境前提の特殊構造であるらしく外部から新規回線を引き込める配管がないそうです。
また外壁への工事も管理会社NGであるため電柱からの線を外壁伝いに保持することもできず直引きできない、と…
特に古くもない築10年そこそこの物件だったのでこの展開は想定外でした😂 皆さんもお引っ越しの際はご注意を…

2017年の関東にそんなバカげた仕様のマンションがあっていいわけないだろ…なんだよ「宅内でルータを使うと建物全体のネットが使えなくなるので使用しないでください」って…初めて見たわそんな注意文…

おいどんの新居、まともな光ファイバーを引けない超弩級の地雷物件だったことが発覚。マンションプランですらない普通の100M回線1本を8戸に分岐(グローバルIPの割当は建物全体に対して一つだけ、各部屋のポートに一つずつローカルIPが割り振られる形で分岐)という超絶望仕様のネット環境を使うしかないらしい。引っ越したい。

そう、赤外線リモコンはまさに前時代の遺物なんだけども実用性を考えると現状はまだ必要。特にスマートスピーカーと組み合わせれば実用性だけでなく物理ボタン操作から解き放たれるという経験をかなりお手軽に一般家庭に浸透させることができるかもしれなかったわけで、各社第一世代モデルだけにでも搭載してほしかった

へえ~InterBEEって面白そうじゃん俺もおつかひ氏と一緒に行っ

平日…だと…!?!!!!??!???!?

…と思ったけどここのTL追ってるだけでだいたい事足りる気もする。ビッグウェーブ探知機グルドン

最近ちょっとしたメモをスマホのメモアプリ+音声入力で記録するようになった。ほとんど誤認識がなくて驚く。こういうものは技術のレベルが日々じわじわ上がっていって、そのレベルがある一定のラインを超えた途端に「使い物にならないもの」から「生活を一変させるもの」に一足飛びでランクアップするのよね。だから実用に耐えない段階からずーっと見守り続けてないとビッグウェーブ逃しちゃうよなー

Google Home、素の状態で赤外線で家電制御できたらなー。遠隔制御のためだけに身の回りをスマート家電で固める気にはならないしなー。困ったなー。

さとうくん さんがブースト
さとうくん さんがブースト

機種変更するたびに思うLINEとかいう欠陥メッセンジャー

それにしても…つい四・五年前は「iPhoneはハードの仕様が統一されてるのが利点」つうのが常識だったわけだけど、改めて今日のiPhoneラインナップを見直してみるとそうでもなくなってるよなあ

>iOS11のiPhone 7 PlusをiPhone Xに近づけると、Apple IDの入力が不要に!

す、すげええええええええええええええええ

iPhoneX事態は見送りかなーと思うけどFaceIDはマジで革新的な機能だと思うので"恐縮だが"早急に廉価版にも搭載していただきたく(請願風命令)

ろくにトゥートもせずただ引っ越ししただけなのにおつかひ動画のせいで俺の名前がグルドンに浸透していく恐怖

さとうくん さんがブースト

熊射殺へのクレームが話題ですが、北海道マタギの孫として言えることは「人も獣も子への脅威には容赦するわけがない」ですね。
子供を守れない多様性なんてボクは要らない。

自動車免許の合宿で知り合った中国人女子に「XiaomiとかHuaweiとかOppoってやっぱりそっちで有名なの?」って聞いたら「うーん有名だけど…田舎の人とかあんまりお金のない人が持ってるってイメージ。都会の人はだいたいiPhone」との答えが帰ってきたので僕は愛機Oneplusちゃんをそっとポケットにしまいました

PS4もXBOXも結局上位互換機出しちゃうに至ったわけだし、ハードを更新しながら同じソフト環境を利用し続けるスタイルが必要とされてることはもう隠しようがないわけで、だからもうみんなさっさとPCゲーマーになっちゃえばいいじゃないと僕ちんは言いたいわけですよ

プログラミングの基礎の基礎をかじった後、はがねのつるぎを手に入れた!っていう出来事が単にフラグが0から1になっただけに思えてしまってなんだかものすごく萎えたことを思い出した

やっぱりTGSは数時間前からガッツリ並んで人の少ないうちからめぼしいブースを一通り回っちゃったほうが得だな。試遊をしないにしてもスタッフさんとちゃんと会話できたり展示品をしっかり見られたりノベルティもらえたりする

ヤマダ電機よ…品揃えが悪いのは覚悟してたが「ストロボは在庫を持ってない」ってそれマジなのか…?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。