新しいものから表示

地図だけを見るときはApple、情報を見たり場所を記録するのはGoogleで使っているかな。

Apple Mapsは今はだいぶ軽快で見やすいのだけど、履歴がゾンビすぎる。iCloudに保存されてなかなか上手く消えない。
Google Mapsはアカウントの連携がスムーズに作られている気はする。だけど読み込みが重く、向いている方角が狂っている事が多い。

Pinterestを一度アカウント消してまた始めたけれど、結局また消したので、自分に合わないか良い使いかたが分からなかったということだな。
衣食住やその近くの分野にだと良い感じの関連項目は見られたけれど、アートやテクノロジーでは全然良くなかった…

LINEはひとつのアプリに詰め込み過ぎ。日本で売っているウインドウズパソコンかっていう。
そして逆に大手三社の携帯や楽天のアプリは分散しすぎだとは思う。そのくせ結局Safariでアクセスすることが多い。

iMessageがApple Onlyなのは「ブランド」なのかな。

LINEて、端末/電話番号ごとのアカウントひとつが原則なのは、利用者の増加や使える端末が多いことを考えると仕方ないのかな。整備される前に普及し、収集つかなくなった感。まあ僕はLINE自体は最終的に星1~2程度のものだと思ってます。良さそうな部分はあるけれど。

iPhone + Data sim = iPod Cellar
普段使わないポイントカードアプリをあえてこちらに入れている。共通して入れている。アプリもあるけれど。

ここ数年の災害をふまえると、iPad [???] USB-Cが増えたほうが用途は広がると思う。

そしてiPad mini 3だと、物足りなさを感じる事でしょうね…昨日僕もmini 4一瞬考えてしまいました。
jumpojp: "iPad mini4欲しい病が再発。 昨日の初売りは..." - グルドン
mstdn.guru/@jumpojp/1013521886

神無月銀 さんがブースト

私の住んでいる福岡中部は震度2となっていますが、全く揺れは感じられず。
揺れの大きかった地域の方は、余震などにお気を付けください。

エコノミークラス症候群、気をつけてください。

#275 エコノミークラス症候群対策の着圧靴下、「血行が良くなる」「結構良い」と意図せず駄洒落になっている。そしてそれ以降のドリキンさんが何度か「けっこう」と言っているのが無駄に気になってしまった(汗)

神無月銀 さんがブースト
神無月銀 さんがブースト

平成ネット史では詳細に触れなかったVOCALOIDの正しい歴史

DTM Magazine誌面上でミュージシャンオーディション開催

グランプリにはYAMAHA提供のVOCALOIDの音声素材になれる権利が副賞に付く

拝郷メイコと風雅なおとがグランプリに輝き、MEIKOおよびKAITOが誕生

2003年2月 2ちゃんねるDTM板でシンセサイザーの一種またはボコーダと一種としてVOCALOIDが極少ない評価を得る(DTM板でも注目しているのはわずかだった)

クリプトンフューチャーメディアから初音ミクの発表

声優の藤田咲を起用することにDTM板で賛否が起きるものの賛否の総数自体が極わずか

サブカル界隈で話題沸騰になり予約が殺到する(実質、藤田咲ファングッズ扱い)

2007年8月 ニコニコ動画に初音ミク音源が初登場

ニコニコ動画で好意的に受け止められる

2007年9月 初音ミクにネギが持たせるIevan Polkkaが登場し真の意味でDTMer以外からVOCALOIDが音源として注目される

2007年9月 みくみくにしてあげる♪が登場しネット上で広く認知

神無月銀 さんがブースト

@yastakakiyo 自分もよく間違って押してましたが、設計で少しは間違いにくく出来るかもです。ご存知であればすみませんw

神無月銀 さんがブースト

ドリキンさん空港にて
「ここにも餃子ジュース」

!?!?!?

JOE THE JUICE でした…

今日は休みなので朝に初詣行ってきたけれど、2日は流石に朝5時は開いていなかったので一度帰ってから出かけ直してきたのが私です。
最寄りは隣の駅だけど歩いたほうが近い。

神無月銀 さんがブースト

わかる人にしかわからない
こんな出演者で観てみたい平成のネット史

【出演者】(敬称略)
司会:青木剛一 松尾公也
出演者:赤松健 伊藤彰 江添亮 おおつねまさふみ 奥村学 柏木泰幸 上谷隆宏 くりひろし 小飼弾 近藤秀和 斉藤秀夫 佐藤雅彦 清水亮 すがやみつる 玉田義巳 谷裕紀彦 ちゆ12歳 中川翔子 西村博之 羽野仁彦 半田哲夫 まつもとゆきひろ 宮野友彦

たぶんドリキンさんはストレスで胃に穴が開くw

神無月銀 さんがブースト

まあ誰もがやりそうなことではあるw

新年にいただいたメールに間違えてずっと「来年はお仕事頑張ります!(`・ω・´)」ってお返事を返していたことについさっき気づいた

僕は今年はぜんぜん頑張らないことになってる
twitter.com/harukazechan/statu

AUKEYのUSB-ACアダプタは良い感じだけど、モバイルバッテリーの仕上がりはもう半歩くらい物足りない感。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。