新しいものから表示

照明の明るさは半分にして、使わないならすぐに消すとしよう。普段すぐ消す人だけど、さらに気を付けよう。

節電を呼びかけても、どれだけ適切な行動できるかな。
それなら(今回は無理としても)災害時は、病院や公共の場所以外の電気料金を一時的に値上する、という体系にしておけば少しは意識も変わるだろうか。

神無月銀 さんがブースト

ミッフィLEDランタン。バッテリー内蔵、USB給電、24時間灯る、柔らかい素材、癒される、と最強の防災グッズ

あと三回とか「間に合いますか?いつになりますか?」と聞かれたら、
「そんなに気になるなら、復興作業しているはとの様子を自分で確かめてきてください」とキレたかも。
誰もあんたのところが急いでないって思ってないよ。

今日の業務は大変だった。取引先もこんな状況での仕事だろうけど、こちらも先が見えない中で動いてんだよ。全然いつも通りではないんだよ。

神無月銀 さんがブースト

電力の供給は回復してきたけど、それ以外にも非常/異常な事はまだある。そして人によって認識しているものが違うな…

神無月銀 さんがブースト
神無月銀 さんがブースト

10%節電でできるかぎり気をつけてるけど、具体的に何をすれば10%下がるのか解らなかったからこういう情報助かる
「北海道の皆様への節電のお願い
平成30年9月8日
資源エネルギー庁」
meti.go.jp/press/2018/09/20180

神無月銀 さんがブースト
神無月銀 さんがブースト

双方向移動体通信デジタル携帯電話と正しく言っている人は見たことないのでスマホもケータイって言って良いと思いますw

現在、「停電情報のお知らせ」は、つながりにくい状況が続いております。

フェイスブック
facebook.com/hokuden.jp

ツイッター
twitter.com/Official_HEPCO

まだ冷蔵庫は電源入れてない。電灯も控えめにしている。
まずは、カラになったモバイルバッテリーとニッケル水素電池を充電する。

いつ頃に停電から復旧するかは、ほくでんサイトやTwitterで明確にはされていないな。明言できないだろうから仕方ないか…

3キャリアが北海道地震に伴う支援措置 ドコモはデータ通信の速度制限解除も - ITmedia Mobile
itmedia.co.jp/mobile/articles/

IIJ、大雨や北海道地震に伴う支援措置 高速データ容量2GBを追加 - ITmedia Mobile
itmedia.co.jp/mobile/articles/

停電続行なので、とりあえずラジオきいていたけど、
視聴者への「電話インタビュー」という感じの薄い情報になりつつあるので、一旦OFFにする。

先日、家にやたらあった懐中電灯を一気に処分しようかと思ったけれど、「持っておく」ことにしたのは正解だった。少しずつ違う使いかたができる。弟の持ち物だった分も多かったし。
でも電池を入れっぱなしにするのは絞ったほうが良いな。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。