新しいものから表示

札幌市のコンビニ、少し食品、飲料入荷している。それでも購入数に制限があったり、そもそも個数も限られている。
電池系は売り切れたまま。

神無月銀 さんがブースト

これでコンプリートかも?

次期iPhoneは、iPhone Xシリーズで統一か?
macotakara.jp/blog/rumor/entry

誰も現在配信中のYouTube LIVE リンクを置かないので。
youtube.com/channel/UCTfta7Ult
リストの一番上が現在配信中。

神無月銀 さんがブースト

同じ札幌市内でも、まだ臨時休業しているスーパーもあるし、コンビニも調味料くらいしか置いてない店もある。品揃えは回復しているとは「言い切れない」

神無月銀 さんがブースト

地震後初めて買い出しに行ったらしいけど、玉子や牛乳、カップラーメンなどはなかったけど、食材は普通に揃ってたと聞いて拍子抜け

今日、美容室が通常営業していたけど、本当に必要だったの? 向こうも仕事なんだろうけど、何らかの災害対応していた感じは無かったんだけど。

自宅では普段から照明控えめだけど、用が済んだらすぐ消すようにする。電子レンジやiMacは通電タップを切ることにする。

…そこは一番よく利用するコンビニなので、店員さんを全員知っている。他のかたは大丈夫かな。こんな状況で営業する店の皆様、ありがとうございます。おつかれさまです。

最寄りのコンビニでは飲料も全然無く、購入本数も制限されている。同じ札幌市内でも大きな差がある。営業中止の店もある。

神無月銀 さんがブースト

iPhoneの本体交換になった時って、その場でバックアップ?、、、は、iCloudだけ?iTunesには出来ないよね!?

被災地では割りばし、スプーンといったものが不足しているとテロップに出ていた。コンビニで箸をもらえなくなる可能性もあるから、水道使える場所では食器は洗えるものを使おう。

照明の明るさは半分にして、使わないならすぐに消すとしよう。普段すぐ消す人だけど、さらに気を付けよう。

節電を呼びかけても、どれだけ適切な行動できるかな。
それなら(今回は無理としても)災害時は、病院や公共の場所以外の電気料金を一時的に値上する、という体系にしておけば少しは意識も変わるだろうか。

神無月銀 さんがブースト

ミッフィLEDランタン。バッテリー内蔵、USB給電、24時間灯る、柔らかい素材、癒される、と最強の防災グッズ

あと三回とか「間に合いますか?いつになりますか?」と聞かれたら、
「そんなに気になるなら、復興作業しているはとの様子を自分で確かめてきてください」とキレたかも。
誰もあんたのところが急いでないって思ってないよ。

今日の業務は大変だった。取引先もこんな状況での仕事だろうけど、こちらも先が見えない中で動いてんだよ。全然いつも通りではないんだよ。

神無月銀 さんがブースト

電力の供給は回復してきたけど、それ以外にも非常/異常な事はまだある。そして人によって認識しているものが違うな…

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。