新しいものから表示

なるほど @idanbo さんが言うように、同じM1チップでもAirとProとで動作クロックを変えている可能性があるのか!

時間蠅🎙 さんがブースト

M1チップのクロック数をAチップのように明かさなくなったけど、付属する電源アダプタサイズがAirとProとで異なることから、動作クロック違うかも

MacBook Pro (15-inch, 2017)で盛り盛りモデルにしてメモリが16GB、SSD 2TBのものを使っているけど、今回のMBP (M1, 2020)の最上構成もそれと同じ。ストレージは4 TB欲しかったが、とりあえず16GB/2TBで注文。Apple Care付きで教育ストアで263,120円でした。

結局ちゃんとしたACアダプタで給電しつつ、安いHDMI→USBコンバータを使うことにしました。

スレッドを表示

MacBook Proからの給電も間に合わずバッテリー切れにもなる。困ったものだ。ウェブカメラとしては破格の画質なのになー。

スレッドを表示

Sony Imaging Edge WebcamのMac版が出たのでRX100M6で試してみたら、すぐにカメラが熱暴走。解像度を下げるとかいろいろ試してみないと……。

先日のラウドネスに引き続き、また貴方なのね……という記事。
HDDとSSDをスピーカやアンプとは別室に置いて、ABX法とか使ったダブルブラインドで実験してほしい。
xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu

これまでHHKB Proの写真をアイコンにしていましたが、実態に合わせてREALFORCEの写真にしました。赤いコントロールキーはemacs使いの証。

今後の音楽・映像制作にけっこう大きな影響のあることだと思ったので、つい過剰反応してしまった……。いかんいかん。

スレッドを表示

でもその場合、「高音圧の楽曲に対し、ラウドネスノーマライゼーションがかかった楽曲は」という文の前提条件としている高音圧の音源にはほぼ影響はないわけで……。
モーツァルト音源のような場合とは違うよね。

スレッドを表示

そうか、16 bitでフルビットに入っている音源が6 dB叩かれたら(振幅が半分になったら)、実質15 bitぶんの振幅になってしまうので、そのせいでダイナミックレンジが下がる、ということはあるかー。

スレッドを表示

もしラウドネスノーマライゼーションでコンプがかかるアルゴリズムを採用しているのであれば、ダイナミックレンジが小さくなるというのはわかる。(その場合は記事どおりのことが起こるかも)
ダイナミックレンジに関しては、もしかしたら僕が記事の書き手が意図したことを読み取れていないだけなのかもしれないけど、それでも不自然だと思う。

スレッドを表示

記事中で「ラウドネスノーマライゼーションがかかった楽曲は、再生機器の音量を上げた場合でも、ただでさえ小さなダイナミックレンジがさらに小さくなり」とある。
ダイナミックレンジがdBで表されているとして、ラウドネスノーマライゼーションかけてもダイナミックレンジは変化しない、と思うのだけど。

スレッドを表示

「最小可聴値をゼロと規定し、数字がマイナスに振れるほど音が大きく感じる」ではなく、(LKFSのゼロをちゃんと説明するのは難しいけど)デジタル領域での計算だからFS基準と付けているので最小可聴値とは違うし、マイナスになるほど音は小さく感じるはず。

スレッドを表示

LKFSの説明や、ダイナミックレンジについて、間違いが多すぎる!
itmedia.co.jp/news/articles/20

このファームはHERO6にも欲しい! >boost

時間蠅🎙 さんがブースト

GoProをWebcam化する公式ベータ版ファーム

Introducing GoPro Webcam Beta - GoPro Support Hub
community.gopro.com/t5/en/Intr

善司さんの5万円台PCに影響されて、Intel Core i5 10400を中心にして初めての自作をやってみました。デスクトップ機を使うのは20年ぶりくらいですが、とても快適です!
marui.hatenablog.com/entry/202

キーボードをRealforceにかえたので、アイコン詐称になってしまった。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。