新しいものから表示

フェアレディZの口、四角くてかわいい。どーもくんぽい。

むかし何かで読んだけど、確かに表記というか呼び名というはあってないようなものらしい。

例えばお寿司のネタの名前などは、正式名称でやると訳が分からなくなるという…

マギレコ3話まで見たけど、自分の理解がついていかない…

やっぱり1期から振り返って魔法少女の名前とか覚えなきゃだめかな、でもとにかく人数が多いんだ。(それともゲームのほうもやらなきゃだめ?)

とりあえず絵はきれいだし、ストーリーもいい感じなのに、いまひとつのりきれてないのよ、悔しい…

え?今日も高校野球無いの?

順延続きで、日程かなりタイトだしね。何かで見たけど、確かに複数の試合を同時にできれば、もう少し楽にできそうだけど、やっぱり高校野球はほかの部活と違ってかなり興行的な色合いが強いよな。

観戦チケットだって、コロナ禍で学校関係者しか入場できないけど、基本的に旅行会社のツアーに組み込まれていたり、あとはテレビの放送の関係とか、開催もオリンピック後だし、まぁスポンサーが悪いとは言わないけれど、そして夏の風物詩でもあるけれど、かなり大人の事情感がある。

京アニさんの名作?迷作?の日常。令和の時代に原作のカルタが出るとは😳

それにしても、対象年齢12歳以上とのことだけど…果たしてできるだろうか…

“日常ツッコミかるた”が本日より発売開始。あらゐけいいちのギャグ漫画『日常』の作中に登場するツッコミを使いポイントを競い合うボードゲーム
s.famitsu.com/news/202108/1723

やはり母音が連続すると発音しにくいのかもしれないなぁ

え、どうかしたの?PodcastとマストドンとYouTubeしか見ていないよ。(オカネノハナシ?🙃)

今日の一句

「秋の夜に
今さら気になる
ラブライブ」

りんご

診断テストでどういう系の大学がおすすめか試しにやってみたら、家庭科系の女子大をおすすめされました😂

ちなみに海外の有名なコミックで「TINTINの冒険」というものありますね。ご存知のとおり、もちろん発音は「ち」でも「てぃ」でもありません。

古文では例えば徒然草に「人とることはあなるものを。」出てくるものは、いわゆる撥音便無表記というやつで、発音するときは書いてないけど「ん」と読むので、そっち系ではなくなりますね

ちなみに東北学院は附属が2つ。どちらも同じく仙台市内だが、今回出場の東北学院中学高校は男子校(来年から共学)、もう1つは榴ヶ岡高校。

なるほど、Teenage Engineeringがデザインしてるのか。(瀬戸さん買うかな…)

Nothing ear(1)ワイヤレスイヤホンは国内でも販売。1万2650円
japanese.engadget.com/nothing-

週刊誌が内部資料を公にするのって、何かに引っかかったりしないの?

全く事情に詳しくなくて分からないんだけど、宝塚の現役スターたちが、ああやって劇場以外で大々的に歌うことってあるのかな

生き物たちの地球、一瞬で終わってしまった…
🐮🐤🐧🐻

閉会式終わってからの〜牛🐮がなんとも言えないね。次の番組までの繋ぎ、生き物たちの地球。

納得。オリジナルはちょっと期待して見ちゃうよ。

2021年はオリジナルアニメ豊作の1年 今期は『Sonny Boy』『白い砂のアクアトープ』に注目
realsound.jp/movie/2021/08/pos

せっかくの5Gが固定ルーターだと3日15GB制限って意味ないわ😪

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。