新しいものから表示

それから、SIGMA回聞いてquattroシリーズが気になったので触ってきたけど、dpのあのAFの速度はちょっと覚悟がいる感じだった…キレキレの画はすごく好みなんだけどなー

札幌ヨドバシで聴いたYAMAHAのスピーカーの音、あっさりしててすごい好みだった。ちゃんと低音出てるのにしつこくない感じで、間違って買っちゃうところだった…(そのうち買いそう)
でもとりあえずWXA-50欲しいなぁ
jp.yamaha.com/products/audio_v

@mazzo AIが何を指すのかを誰も理解していない説

@Gingawndr 日数かかるけど、600万/2400万画素でデータ化してくれるサービスもある

スレッドを表示

キタムラのお店でできる現像済みネガ→CDだと200万画素しかないんだよね

すくつ(なぜか変換できない)的なやつでは…

Kyashがgoogle pay対応する(した?)らしい。iPhone XR狙ってたけどAndroidにすべきか…
二台持ちはしたくない

@itohiro20 こないだも20万越えしてそうなの組んでませんでした?笑

もぅマヂ無理。 Earpodsこゎれた。 ちょぉ大好きだったのに
ゥチのことゎもぅどぉでもぃぃんだって。今QC35Ⅱポチった 

@Hiroshima そういう話を聞くと、レンズ交換式のカメラはやっぱりボディとレンズ含めたシステムなんだなあと思いますね。EOSはあんまり追ってないので分からないのですが、RFマウントが出た今、Mシリーズどうなるんでしょう…

@Hiroshima リターンの問題じゃないですかね。ポッドキャスト内でも話されていましたが、リソースに限りがあること、高品質なメイドインジャパンのレンズを作りつつ従業員に賃金を払うことを考えると、シェアが少ないマウントのレンズを出すのは難しいのだと思います

インタビューの海外生産の話のところでミャンマーが出てくるあたり、最近の動向抑えてる感あるな

youtuber向けのレンズ、っていうふわっとしたものを言語化すると「薄型で軽くて自撮りできるくらい広角」で「写りがよくて明るくてAF早い」レンズ、になるのかな。前者と後者どちらも達成するのは難しそう

Danbo-side #036 聴きました。他社と自社の立ち位置、市場のニーズをきちんと認識して、具体的な差別化の仕方を持ってる(即答できる)社長、かっこいい……他のカメラ/レンズメーカーの人たち、ここまできちんと答えられるのだろうか。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。