電気自動車が実用化される前、将来の電気自動車はインホイールモーターになるって言っていたけど、今そうなっていないのはなぜ?無理やりガソリン車の理屈を当てはめようとしているとも取れるけど?
@taskumalpha https://qr.ae/pvWh37です。
Akihiro Itoさんの回答: 基本的な問題点は、他の回答者様の通りです。 加えて追加として書きます。 インホイールモーターの弱点が配線だという事を知っている方は意外と少ないです。 モーターは電気で動きます。電気をモーターに送るにはどうしますか? 当り前ですが、銅のケーブルですね。 EVのモーターは100kWや300kWなどという、一般家庭だとブレーカーが落ちてしまう電力の更に20倍の大電力を消費するモーターです。当然、給電には太くて頑丈なケーブルが必要です。 画像のバッテリーパックからモーターに伸びた極太ケーブルがそれです。 普通のEVだとこのケーブルはしっかりと据え...
@i10 なるほど。ケーブルですか。基本的な部分でまだまだできないことがあるんですね。
@taskumalpha 耐久性度外視だったら全然出来るんですけど、ねじ一本で莫大なリコールになる世界なので・・・
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。
@taskumalpha https://qr.ae/pvWh37
です。
Akihiro Itoさんの回答: 基本的な問題点は、他の回答者様の通りです。 加えて追加として書きます。 インホイールモーターの弱点が配線だという事を知っている方は意外と少ないです。 モーターは電気で動きます。電気をモーターに送るにはどうしますか? 当り前ですが、銅のケーブルですね。 EVのモーターは100kWや300kWなどという、一般家庭だとブレーカーが落ちてしまう電力の更に20倍の大電力を消費するモーターです。当然、給電には太くて頑丈なケーブルが必要です。 画像のバッテリーパックからモーターに伸びた極太ケーブルがそれです。 普通のEVだとこのケーブルはしっかりと据え...
qr.ae