年末恒例(?)ディスプレイキャリブレーション祭り
まずは、EIZOの普通のLEDバックライトのsRGB色域のディスプレイを6500Kで調整する
おーけー
お次はBenQの広色域ディスプレイSW270C
一度、純正のキャリブレーションソフト(Palette Master Ultimate)でD65 でバードウェアキャリブレーションしたもの
そして、先ほど調整したEIZOのモニタと95%くらいのホワイトを表示させて「目で見て知覚的に」ホワイトポイントを調整する
何を言ってるかわからねーと思うがおれも何をやらされているかはわからない
測定デバイスは何をやっているのかという感じw(実際にはメタメリズムという現象を回避するために必要な手順)
広色域モニタを正しく調整するのに狭色域のモニタを並べる必要があるという訳の分からない状態
次はMacbook Pro 16インチのLiquid Retina XDR ディスプレイ
このディスプレイは最近ハードウェア(?)キャリブレーションに対応しましたが、100万円以上の高価な測定器とそれを扱う技術が必要なので一般のご家庭でできる範囲で調整する
まずはホワイトポイントを測定して補正
で、最近のMacOSのアップデート(Sonomaから?)追加された「ビジュアル微調整」を使ってBenQの高色域ディスプレイの時と同様に、EIZOのsRGB色域のモニタと95%暗いのホワイトを表示させて比べながらホワイトポイントを知覚的に合わせる
HDR動画編集の時に使うリファレンスモードプリセット”HDR Video(P3-ST 2084)"については一般のご家庭ではこれ以上はどうしようもないので、ここまで
・プリント作業用のP3-D50 120nitsと・SNS写真確認用のsRGB D65 10nitsのリファレンスモードプリセットをつくってi1 DisplayでICC プロファイルを作ってMacbook Pro 16インチの内蔵ディスプレイはおしまい
WindowsだとWindow Managerに3DLUTを適応できるソフトウェアがあるので、ディスプレイのキャリブレーションはWindowsの方がいろんなデバイスに対応できるしキャリブレーション自体も追い込めるみたいです
https://github.com/ledoge/dwm_lut
Macbook Pro 内蔵ディスプレイのICCプロファイル作成終わった
謎仕様なのが、リファレンスモード対応AppleデバイスはICCプロファイルの変更をするにはColorSyncユーティリティを使う必要があるんですよね
ちなみにリファレンスモードを切り替えたときに標準のICCプロファイルの名前は同じだけど中身はそのモードに準じた内容に書き換わってるという動きになっていることまではわかった
カラーの神「ディスプレを正しく調整し、環境光など正しい環境で視聴しているものだけが『彩度が高い』だの『色相が変」だのと言って石を投げることができます」
投げちゃだめ😣
「出荷時に調整してますよ」とうたってるラップトップやディスプレイも増えてきたので、測定器を買ってのキャリブレーションの前に、ディスプレイの色温度と環境光(室内の照明とか)の色温度を合わせるっていうのをやると良いと思います(制作する人も視聴する人も)
お勧めは・「昼光色(6500k)」といわれるLEDや蛍光灯の照明にして、TrueTone(もしくは類似機能)をOFF
・部屋の照明を変更できない(今の照明の色温度がわからない)場合はTrueToneをON
で良いと思いますどしらもNightShift等のブルーライトカット機能はOFFです。
部屋の大掃除してて、スペースができたのでsRGBディスプレイを引っ張り出してきて、他のディスプレイのキャリブレーションしてたら1日終わった
敗因はキャリブレーション中の画面をぼ〜っと眺めていたこと
しつこくディスプレイのキャリブレーションの話題
ディスプレイをちゃんと調整して部屋の環境光とディスプレイの色温度を合わせれば、プリントとディスプレイの表示は違和感がないレベルにはなるのである😀
iPhoneともほぼ一致する
撮影するとiPhoneが彩度とコントラストが強く見えるけど見た目にはほぼ同じ😊
どちらもディスプレイはASUSのカラーマネージメントHDRディスプレイPA32UCR
2024年もキャリブレーションの話w
Macbook Pro 16インチの内蔵ディスプレイ、輝度毎にホワイトバランスの乱れが少なくてすごいな〜(知覚的にWBを調整しているので6500Kからはずれています)
ホワイトバランスをD65にしてEOTF、色域、輝度毎のホワイトバランスを測定した
M3 Macbook Proのベースモデルが馬鹿にされがちだけど、正直このレベルの精度のディスプレイがM2 Airにプラス5万円くらいでついてくるのバグだと思います
彩度も計測した
MacbookProの内蔵ディスプレイ、高価な測定器でないとフルハードウェアキャリブレーションできないので微妙だと思ってたけど、そもそも出荷状態からホワイトバランスを調整するだけ(1分で終わる)で十分では……Proの名に恥じないディスプレイですね
ディスプレイキャリブレーションに関連して、色にこだわって動画とか写真を制作する人に必須の情報をthreadsにポストしました
特に一つ目のポストは安価に誰にでもできるのでお勧めです。というか対応必須です(あおりすぎ
https://www.threads.net/@shinobu.jpn/post/C1nz76fB23a
@shinobu チェックリストに従って、見直ししたらだいぶ改善されました!きちんと確認する大事さを改めて思い知らされました。ありがとうございました😊
・カーテン・作業中の視野に彩度の高い物を置かない→カーテン閉めて夜間に実施。これらはいったんOK
・部屋の照明→よく考えたら、シーリングライトに加えて、BENQのモニタライトつけてました。だいぶ明るさがかわってました(汗
・ディスプレイの明るさ (白い表示にしてまぶしくない状態にする)・ディスプレイの色温度を6500Kにする→ モニタの設定をいったんリセット。そうしたら、今までむっちゃくちゃ輝度を上げていたことを気づかされました(汗
@take27 おお!お役に立てて嬉しいです!
@shinobu 適当に行き当たりばったりじゃなく、リストをもとにちゃんと詰めていけたのが良かったのだと思います!ありがとうございました
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。
@shinobu 適当に行き当たりばったりじゃなく、リストをもとにちゃんと詰めていけたのが良かったのだと思います!ありがとうございました