EPSONの由来が、68年に作ったエレクトリックプリンター(EP)の子供たち(SON)が世界に出ていくことを願ってだったと聞いて、DATSUNと似てるなと思いました(あっちは語呂的に「損」を嫌って太陽のSUNに変更)
時計からプリンターが生まれた理由も納得 エプソンミュージアム諏訪が開館 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/01/news061.html
セイコーエプソンの創業からの歩みを紹介する「エプソンミュージアム諏訪」が開館した。時計のセイコーの製造部門を担ってきた同社だが、プリンタに進出した経緯も解き明かされている。
@skawa 長野県民ならおおよそ知ってる(子供の頃に社会科見学するので)
@pomezoo @skawa 知らなかったっす。。。(阿智村民
@uho_www @skawa 阿智村EPSONに社会科見学行かなかったですか?
@pomezoo エムウェーブと県庁に行った記憶があるので、真ん中辺には行ってないようですね。。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。
@pomezoo @skawa 知らなかったっす。。。(阿智村民