神SIMについてちょっと一言。
今回の発表で詳細が公開されていたけども、実は昨年11月頃から、何かしらの動きがあったし、鍵アカもあった。でも詳細は明かさないけども、その動きは確かにあった。
そして発表内容で少し首を突っ込むところとしては、最低利用期間の圧倒的な長さ。
これはあまりにも長すぎるし、消費者に縛りすぎ。
解約することを前提として計算したら、神SIMのUNLIMITEDプランを契約するとすれば、事務手数料込みで、72,720円ほどかかる(=会員割適用外での計算)。
となれば、自由度を考えたら、特にこだわりがなければ、auのSIMの無制限プランを選択するのが吉かと
https://japanese.engadget.com/jp-2020-01-21-3480-sim-wifi.html
よって、迷走を極めるauとNTTの強みを生かしているけども、なかなかソフトバンクの顧客から奪うことができずに苦戦しているdocomoは、設備投資を行い、強い携帯回線インフラを持てるようになったことで、auは楽天と連携することができたり、docomoは新しいチャレンジを行うことに専念できたことは、企業評価を上げるチャンスが生まれたよね。(゚д゚)(。_。)ウン
ただ、ソフトバンクは常に新しいものを取り入れすぎて、悪効果として利用者を怒らせる要因になったのは痛い。