ProとMaxが登場して無印M1の恐るべきコスパがよく分かった。
兵器の優秀性は基本設計と拡張余地で決まるけど、M1の拡張性ってSoC内のモジュール化?で拡張性を担保してるのかな?(頭ワルイ感想)今まではマザボ上の機能モジュールの組み合わせで拡張性を担保してたのが、仕様違いチップを焼く事でスタープラチナのオラオラみたいに強引に拡張性持たせてる?
@kiguma M1をエイブラムスと一瞬勘違いしました。あれも40年以上アップデート繰り返す鬼の拡張性戦車ですよねw
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。
兵器の優秀性は基本設計と拡張余地で決まるけど、M1の拡張性ってSoC内のモジュール化?で拡張性を担保してるのかな?(頭ワルイ感想)今まではマザボ上の機能モジュールの組み合わせで拡張性を担保してたのが、仕様違いチップを焼く事でスタープラチナのオラオラみたいに強引に拡張性持たせてる?