フォロー

なぜNATOとの協調戦略だと有効なのか?だけど、まぁつまりロシア軍の兵站が機能不全に陥ってる最中にNATOの大軍が援軍として来るため

ロシア軍からするとNATOの大軍がウクライナ領土に入らずポーランド-ウクライナの国境で待機しているだけで相当な圧力になる

NATOが身構えているのでロシアは対NATOのために物資を前線へ送らないといけないし、ウクライナ領土内に駐屯するロシア軍は対NATOのために物資の消費を抑える必要がある

しかし、ウクライナが羽虫のようにアッチコッチとロシア軍兵站を執拗に刺してくるので計画通りの兵站運用が出来なくなり、結果としてウクライナ領土内に駐屯するロシア軍は攻勢を抑える必要が出てくる

NATO協調戦略パターンだと、ロシア軍は物凄いストレスに晒されるのでプーチンがかなり饒舌になると思うよ

mstdn.guru/@keizou/11521066567

· · SubwayTooter · 0 · 0 · 1
ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。