SSD 970 EVO Plusが手元に届いた日に、これを言いますか…いや、VMや大きい動画データの転送、大量のRAWデータの伝送では違いが出るはず…きっと…そう思いたい…思わせてくれー
同じSSDでもこれだけ違う。SATAから第4世代PCIeまで速度差を検証
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1386511.html
@itsumonotakumi 読み込み・書き込みのキャッシュが切れた後の性能が高い&キャッシュ切れたときの性能数値もちゃんと開示しているので、SamsungのSSDは好きです!
@higo1974j @shinobu 勇気の出るコメントありがとうございます!まぁ、そもそもゲームとかみたいな細かいデータの読み書きより、大きなデータの読み書きの方が得意なはずなんですよね。ランダムではなくて、シリアルなRead/Write性能が高いので。だから、元の記事は得意なとこに使っていない!と知り合いのエンジニアなら批判してくれるはずです。きっと。
(ブログ記事にしてやろうかと思ったけど出費が…)
@shinobu @higo1974j と思ったら、はてブには正しいコメントがいくつも!
・SATAケーブルを排除できるのは大きいよ。
・事で非圧縮の 4K,60P,10bit の信号を扱ってるけど、ビットレートが 2GB/s を超えるので、PCIe3.0 以上じゃないと無理
・ いやいや、一般のご家庭でも数百GBのVMやコンテナのファイルをコピーするようなことは日常の風景だろうから
・GBサイズのファイルのコピーや移動、圧縮展開などではストレージ性能の違いを日々感じているのだけど。
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1386511.html#bbutton