フォロー

人生で初めて、車を所有するのですが、納車直後や前後にはこれやっといた方が良い。というのがあれば、先輩方のアドバイスを頂きたいです。

@hirocaster コーティングって専門の業者を近所に電話したら5万から20万まで幅広かったんでが、どれぐらいの値段感のをおっしゃってますか?

@hirocaster どういう形態とか保管とかでかわりますが、コーティングはしておくと洗車回数も減るしメンテも楽です。

@32 どれくらいの価格帯のコーティングで、それを実感できましたか?近所の専門業者に聞き回ったところ50,000円から200,000円ほど幅がありました。

@hirocaster わたしはキーパーの安価なもので。ピカピカ黒い車を維持したいとか飾るほど磨きたいではなければ。2年くらいの耐性をうたうくらいが現実的かなと。線路沿い駐車とか、工場が近くにあるとか、海沿いとか傷みやすいところはまめなメンテに勝てるものはないと言ってました

@hirocaster あ、わたし白い車なのでそもそもピカピカ感より汚れつきにくくという思想でした。黄色とか青とかは劣化しやすいのでガッチリしたほうがいいと聞いたことがあります。黒はほんとピカピカかっこいい分維持が難しいそうですね

@32 私も白なので、そういう感じの思想で運用されてるのは参考になります。

@hirocaster 2年くらいは手洗いメインでおこなってました。(うちのデカくて洗車機NGのとこがおおかった)最近は洗車機にぶち込みますけど。

@hirocaster 1回洗車してお高いコーティングをすると、その年の洗車が非常に楽です

お高いコーティングは年1回くらいやるペースで

@hirocaster ディーラーから購入でしたら、車と担当営業の方と記念撮影ですかね。
前の車はそれをやらなかったのですが、今乗ってる車はやったらいい思い出になりました。

あと、慣らし運転の時に新車の内に自分、もしくは家族と一緒にいろいろな場所で写真撮るのもいいかもしれません。

@friendlyhouse しばらく、お付き合いになる営業担当なので、ぜひこれはやりたいと思います。

車の撮影スポットで、これはよかった!という所はありますか?

@hirocaster 今回の車は営業担当の方とはディーラーの駐車場で撮ってしまいましたが、前の車はお家まで来ていただけて玄関前で撮りました。トヨタだったので額に入れて花束と一緒にプレゼントしてくれていい思い出になりました。ありがたかったです。
後で振り返ると、玄関前って意外と変化してるんですよね。広角で車と一緒に家が写るといいかもしれませんね。

@hirocaster コーティングは色々な方法や考え方がありますね。
自分の場合なら例えば年1回6万円のコーティングと1万円のコーティング(キーパー等)を2ヶ月に1回、どちらかを選ぶとすると1万円を選びます。
その方が車のキレイな間が長続きするのと自分自身での洗車回数が激的に減るので楽チンです。

@okachan520 20万からの価格を提示してきた詳しく説明してヒアリングしてくれたお兄さんは、屋内保管なら、私の使い方ならコーティングいらないんじゃない?3年使ってから考えて、コーティングしても良いと思うって言われました。1万円のコーティングキーパーってのは、自分で洗車後にやるワックスみたいな感じですか?業者ですか?

@hirocaster キーパーは専門業者さんもありますし、ガソリンスタンド等でも施工してくれるところが多いですよ。うちは複数所有してますが全てキーパーやってます。
新車購入ですよね?
新車なら最初に1度施工しておいた方が良いかと思います。

@okachan520 試乗車上がりの短距離なので、ボディはディーラーで管理されてた状態です。外装に素人が見ても傷は無い感じです。屋外に置かれてたと思うので、余計に迷うんですよね。

@hirocaster 1度やってみて満足出来る仕上がりと耐久性だと思えば以降施工すれば良いかと。
コーティング施工しておいた方が洗車は楽になりますね。
うちは台数多すぎてほぼ自分での洗車諦めましたw

@okachan520 なるほど。そういう事情なのですね。
マツダ車なので、国産の中でもクリアが1番薄いので3回ぐらいコーティング研磨したら、クリアから塗り直しなので金かかるって、20万の人に教えられました。

@hirocaster 業者さんの話は話半分で聞いておく方が良いかとw

@okachan520 それが、私の父親が元トヨタの整備士なので、話を聞いたら、色々と合致するんですよねw

ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。