どういう事?って思ってるのはTMPGEnc Video Mastering Works 7で、同じソースをエンコードしてYouTubeに上げた場合クロマサンプリング 4:2:0でエンコードしたものはHDRになるのだけどクロマサンプリング 4:2:2でエンコードしたものはHDRにならない事。WindowsのMediainfoで見る限りはクロマサンプリングが違うだけなんだけどなあ🤔 。
ただ、エンコードしたものを直にREGZAに映して(地味な絵だったというのもあるんだろうけど)2つの動画を比べても、時々、あ、エッジがちょい曖昧になってるなってのは分かるけど、許容範囲な気もし😅 …。
さてそんな 鴨が川でご飯を食べる動画 再編集版が以下の2つです。当初 自分が検証するだけのつもりでしたので、誰に見せるものでもなしと思い どうせならと色を強々で触っています。
こっそり再テスト:HC-X2 / 12月の旭川河川敷より ReEdit(クロマサンプリング 4:2:0)https://youtu.be/7EaEcQj9SfI
こっそり再テスト:HC-X2 / 12月の旭川河川敷より ReEdit(クロマサンプリング 4:2:2)https://youtu.be/BF5s3zmZR6Y
今回の検証で気づいたのは データー量。絵にもよるかもですので断言はできませんが、もしかしてクロマサンプリングを4:2:0にしようと4:2:2にしようとデーター量はほぼ変わらない(むしろ今回は4:2:2のほうがほんのちょい少なめな)事。同じパラメーターでH.265で作ると、エンコーダーとCPUの相性もあるとは思うのですがH.264のエンコード時間の ほぼ倍近くかかりましたが、データー量はH.264の6割強でした。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。
さてそんな 鴨が川でご飯を食べる動画 再編集版が以下の2つです。
当初 自分が検証するだけのつもりでしたので、誰に見せるものでもなしと思い どうせならと色を強々で触っています。
こっそり再テスト:HC-X2 / 12月の旭川河川敷より ReEdit(クロマサンプリング 4:2:0)
https://youtu.be/7EaEcQj9SfI
こっそり再テスト:HC-X2 / 12月の旭川河川敷より ReEdit(クロマサンプリング 4:2:2)
https://youtu.be/BF5s3zmZR6Y