固定されたトゥート

この動画の補足説明にチャレンジしてみる

デュアルピクセルCMOS AF用センサー(Canon Official)
youtu.be/SMXxJAqq2I0?si=VoCphr

固定されたトゥート

以前にも書いたけど
カメラが水平なら地面に垂直な線はもちろん垂直
|○|
ところがカメラが上を向くと垂直な線がハの字になる
/○\
下を向くと逆ハの字になる
\○/
これが連続的に繰り返されるとコンニャクが発生する
( ○ )
)○(

Aoooのベーシストのやまもとひかるって歌も出してるんだ
(YOASOBIのベーシストもしてる)
music.apple.com/jp/album/zero/

🤣

タッチ決済の端末に記された「まさかの文言」 聞きなじみのあるワンフレーズに「脳内再生必須」
limo.media/articles/-/84002

x.com/yamaneko2go/status/19196
50~60年代のレンズがそれ以降のレンズよりも解像度が高い理由のひとつは、50年代には解像度競争のようなことが起こりカメラやレンズの広告で「解像度○○本」などの記載があったりしました。しかし解像度や明るさを高めるためにフレアが多く出るレンズは、実際に撮影するとシャープには見えないということで業界内でも…

“イリヤ神”がまたやった 動画生成AI「FramePack」が革命的なワケ
ascii.jp/elem/000/004/267/4267

松尾さんみたいな人がいた

x.com/takuyakawai/status/19192
オレンジのヘッドホンしてる来館者さんに「それ初代ウォークマンみたいな色でいいですね!」って声かけたら腰にこれでびっくり!!!ガーディアン・オブ・ギャラクシーか!

アカウントに紐付くのは便利だけど時々遅くなって不安になる

まさかの「紙の整理券」復活? 広島電鉄「PASPY終了」でバス決済混乱! 地域カード終焉が招く不便とは
merkmal-biz.jp/post/92155

広島ローカルのテレビ番組でお好み焼き屋3店舗紹介してるのに紹介内容に沿った歌がBGMになってた
取材原稿からSNOWか何かで曲作った?

ランドセル商戦が始まったって
まだ1年あるのに
昔は年明けてから買ってたのが核家族化が進んでお盆の帰省でジジババが買うようになって最近は色のバリエーションの増加で受注生産するので今頃決めてないと思った色が買えないんだって

前の車が踏切で一時停止したんだけど止まった場所が踏切の中で線路の手前だった
一時停止の意味がない🥺
黒ナンバーだから職業運転手やろが

新しい歩道橋(いうて架け替えてから大分経ってる)のそばに古い歩道橋の一部が保存されているのに気がついた
素材が線路だからかな?

今は気圧のことをミリバールって言わないんだよ

以前に紹介したこの記事のイヤホンの在庫が復活していたので購入
コロナで工場が潰れて再生産できなさそうなところ出荷してなかった訳あり品の放出ということでバッテリー寿命が短いものらしいです
音質はそれなりなのかな
音場が広くて他のイヤホンとは全然違う不思議な響きしてます

従来のイヤホンの常識を覆す革命だ! 元ヤマハのエンジニアが開発したスタジオモニタースピーカーの響きを再現するAIPの破壊力
dtmstation.com/archives/68105.

広島って文脈で全部使う気がする

方言「えらい」がまぎらわしい件…『偉い』と『しんどい』のどっちの意味?各地で異なる“えらい”のニュアンス
lasisa.net/post/100330

x.com/manimanium/status/191858
母、フィルムでこんな上手な写真撮っていたのに、誰にも褒められたことがないらしい。
環境ってこわい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。