中国は労働者の政党である共産党がトップに立っているため「(建前上は)資本家と労働者間の労働争議が解決済み」が基本スタンスであるという前提を知ってるか知らないかで印象は大きく変わるかと思います

つまりコレどういうことかと言えば日本で言う「労使関係」が存在せず「労働組合」も存在しません。理由はその辺は既に解決済みだからです

だから従業員による「ストライキ権」も存在しません。中国企業で発生するすべてのストライキは基本的に違法行為で、ストライキが起きれば経営者は迅速に解決をする事が義務であり、最終的にお上の沙汰によって経営者・従業員どちらが悪いか?が決まります

ただ、日本でいう労働組合に近似した仕組みはないのか?と言われれば「工会」と呼ばれる仕組みがあり、中国の工会は経営者から従業員まで全てが加盟する仕組みになっています(工会へ納める組合費みたいなのもある)

中国は(建前上は)労働問題が起きないことになってるんですねぇ。印象変わるでしょ?w

mstdn.guru/@Hori_kawa/11488059

フォロー

@keizou 払ってない人が儲けてもらえた人だけで統計取ってるからこの”5%”は当たり前で
もらえなかった人がスト起こそうが叩き潰して無かった事にしたらいいだけですからね。

youtu.be/NX-3zhlh2DI?si=jTHrtw

· · Tootle for Mastodon · 0 · 0 · 1
ログインして会話に参加
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。