机まわりの感触。先日購入したゲーミングPCのLegion T550はアイドリング状態で130W程度、それに繋がっている40インチモニターが40W程度。細々したものをあわせると、机で作業している間は200W程度の電力増になるみたいです。
しばらく前にグルドンでお見かけした写真にインスパイアされて、以下記事に基づく電力モニターを作ってみました。何かのスイッチをON/OFFすると10秒くらいで反映されるので、家の中の色々な機材の消費電力を推測できて楽しいです。
M5StickCで家庭用スマートメーターをハックする! https://kitto-yakudatsu.com/archives/7206
思えば100BASE-TXのときも、プラネックス製スイッチは最初の手が届く価格帯のものでした。
プラネックスの実売1万円切り2.5GbEハブ「FX2G-05EM」で一足先に1Gオーバーの世界へ――NASを使ってテスト
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2108/24/news101.html
手持ちのiPad ProのUSB-Cコネクタですが、本来は裏表なくUSB-Cケーブルを挿せるところ、片側でしか認識しなくなってきました(Windows PCとの接続)。そろそろ3年くらいですし、一度コネクタを掃除するのが良いのかも知れません。おそうじ棒と無水エタノールで良いかなぁ。
充電ポート掃除に!ダイソーで「スマホのおそうじ棒」を買ってみた!SO-10
https://www.pizaman.com/entry/100-daiso-phone-cleaning-stick/
たまに長距離電話代を覚悟して遠距離アクセスする先としては、ゆいNETとかZOB Station BBSとかでした。その電話代を節約するためのオートパイロット用マクロが、初めてのプログラミングだったかも。
USB-Cを増やせるハブ、今はなかなか選択肢が少ないですが、今後増えてくると良いなぁ。できればセルフパワー型で。
4-Port USB-C Hub | 4-in-1 Data Expansion Adapter https://satechi.net/products/4-port-usb-c-hub
趣味で写真を撮ることがある人。Z6ユーザ[2020~]。プリキュア好き https://social.yukinobu.jp/@yukinobu