新しいものから表示

写真を見て、ちょっと興味が出てきました。
M5StickCで家庭用スマートメーターをハックする! | きっと何かに役立つでしょ!? kitto-yakudatsu.com/archives/7

いや、Smoke+Mirrorsアルバムのものの方が近いですかね

スレッドを表示

OMEGAのやつが格好よかったので曲を探してみました。概ねこれでしょうか

HDMIを100mくらい飛ばすのはover Ethernetでの運用が身近にありましたが、当時は急ごしらえでEthernetケーブルの品質も微妙だったのか、なかなか安定までは至らずでしたね。

こんな方法があるとは。もしかして、うちの HEM-6323T でも複数人使用ができるかも?
mstdn.guru/web/statuses/106621

安物で受けたダメージというと、100円ショップのSDカードリーダーが思い出深いです。当時1万円超えの大容量SDカードを複数破壊してくれまして、もちろんデータも戻りませんでした…😱

値段の安い高いというと、最近はセルフパワー型USBハブで感じることがありました。Amazon最安値のものは単にUSBが不安定なだけでなく、電圧がやたら高かったり、周辺のBluetooth機材をジャミングしたりと、色々と害がありました…😭

サーモスのタンブラー、確かにステンレス臭が気になることは偶にあります。なるほど解決策としてのセラミック加工。

2.4GHz帯はBluetooth以外にもWi-Fiや電子レンジはじめ色々と使われてますし、USB3のEMI問題とかもありますから、絞り込みは難しいですが何かは出てるんでしょうね。

スレッドを表示

もう一つ、家庭内にもありました。電子レンジ稼働中のキッチンは、それはもうBluetooth機材は使いものにならないレベルです。

スレッドを表示

AirPods Maxに限った話でもなさそうですが、Bluetooth機材がダメな場所ってのはありますよね。知ってる範囲だと、永田町駅の半蔵門線ホームではBluetoothイヤホンからの音楽がプチプチ途切れます。

もう2021年ですが、新PCになってようやくUSB3(3.2 Gen1)をまともに使えるようになり、USB2とのスピードの違いに感激しています🤣

スレッドを表示

楽天のeSIM、入替えも簡単で良いと思ってたんですが、そんなトラブルになることもあるんですね…

プライベートでノートPCを持ち出すときはEndurance Extを使っています。一眼カメラと両立したかったので、カメラバッグ的なものに落ち着きました。

iOSの更新が来てますが、iPadOSの更新は来てない模様。今回はそういうものですかね

最近はffmpegとHandBrakeCLIの使用頻度が半々くらいになってきました。

昨日もなかなかの暑さでしたが、今日も相当なものになりそう。

写真を他の人に見せる方法というと、最近はGoogleフォトや他のオンラインサービスの利用機会が多いですが、10年後20年後も振り返りたいものだと別途、光学メディアを渡したりはします💿
しばらく前に友人の結婚式にて撮った写真は、RAWも含めてBlu-rayに焼いて渡しました。保管されて、後々も見て貰えることを願いつつ🙏

4TBのHDDが若干不調かつ手狭になってきたので、次は14TBにてポチりました。以下の記事によると故障の少ないモデルのようですが、さてどうなりますか。
2021Q1ハードディスク故障率、東芝4TBとSeagate6TB故障ゼロ news.mynavi.jp/article/2021050

ステーキ宮は時々食べたくなりますが、近くにないのが悩ましいところです🍖

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。